構造主義をめぐる生物学論争

  • ポイントキャンペーン

構造主義をめぐる生物学論争

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784842702230
  • NDC分類 460
  • Cコード C3045

内容説明

いま、日本で生まれつつある2つの新しい生物学理論―ひとつは、表面からみつけにくい深層構造の無根拠な任意性から出発して、複数の構造の存在を認め、しかも構造が確固たる物質的基盤にもとづく以上、脳だけが、排除しあう構造の具現化しうる場だと仮定できるとして、生物学と科学論の再構築をめざす。もうひとつは、人間の対象認識が、自己自身の観察の対象となることから生ずる無限の循環を、再参入の形で数式化し、この認識過程を生物自体にあてはめることによって、生物に特有な瞹眛さを記述しようとする。この2つの理論を中心に、3世代にまたがる9人の科学者が、物理学、生物学、科学論などの立場から、京都で徹底討論した。「衣笠シンポジウム」の、臨場感溢れる全記録。

目次

第1章 場と遺伝
第2章 構造と布置
第3章 目的論と実体論
第4章 再参入と時間
第5章 自然選択
第6章 構造主義と還元主義

最近チェックした商品