大気環境変化と植物の反応

個数:

大気環境変化と植物の反応

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 391p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784842500799
  • NDC分類 471.71
  • Cコード C3061

内容説明

本書は、大気汚染の現状と最近の大気質の変化、地球環境に至る大気環境の概説。大気汚染の植物被害の歴史的変遷を振り返るとともに、指標植物を用いた大気環境モニタリング調査から、今なお、大気汚染(特に、光化学オキシダント)が過去のものではないことの例示。大気汚染物質として主要な二酸化イオウ、窒素酸化物、光化学オキシダント(オゾンとPAN)、酸性雨がどのような仕組みで植物に障害を与えるのか、また、植物はそれらの大気汚染物質に対し、どのように自らを防御しているのかを生理生化学的な面から眺めての概説といった内容を含む一冊である。

目次

大気汚染による植物被害の変遷
大気汚染物質と大気質の変化
二酸化イオウによる植物被害
光化学オキシダントによる植物被害
窒素酸化物による植物被害
大気環境の悪化を警告する指標植物
酸性雨による農作物被害
森林衰退
地球温暖化の植物への影響予測
紫外線(UV‐B)増加に対する植物の反応
大気-植生-土壌系におけるCO2交換
水田・湿地からのメタン発生
植物の持つ大気浄化機能

著者等紹介

野内勇[ノウチイサム]
農業環境技術研究所地球環境部気象研究グループ長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品