内容説明
観光立国宣言/おもてなしの心。観光を中心とした新しい国づくり。2020年オリンピック・パラリンピック開催!!“観光バリアフリー”身体障碍者の方の観光ツアー。
目次
観光の概念と歴史
日本人の旅の分析(余暇と旅;海外旅行の推移、動機、リスク対策)
日本人の海外旅行(アウトバウンド)と国際マナー
訪日外国人旅行(インバウンド)と日本の魅力
ホスピタリティ
多様化する旅のカタチ
日本政府の観光政策と観光立国
持続可能な観光開発
観光と文化・世界遺産
旅行業界〔ほか〕
著者等紹介
堀和秀[ホリカズヒデ]
1950年東京都杉並区で誕生。東京工業大学理学部卒業。日本航空(株)に入社、羽田空港国際線グランドスタッフ配属、イタリア・ローマ駐在、本社国際旅客部タリフ課(国際航空運賃、マーケティング担当)、アジア・オセアニア地区支配人室(香港駐在)、(財)日航財団主任研究員等を経て2000年から大学で教鞭を執る。淑徳大学経営学部観光経営学科講師。前日本国際観光学会副会長。前玉川大学経営学部観光経営学科教授。元明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部教授
神澤隆[カンザワタカシ]
1946年生。1969年甲南大学経済学部を卒業。1968年大学最後の年には半年かけて世界一周。航空会社勤務中はドイツ、中国駐在。関空開港の翌1995年から国連世界観光機関アジア太平洋事務所(大阪)派遣、JICA(国際協力機構)観光専門家として、2年半ラオス滞在。2005年から明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部、玉川大学経営学部観光経営学科(2007年)の開設にいずれも教授職で参画。現在はラオス情報文化観光省駐日事務所アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
-
- 電子書籍
- 風のかたみ