内容説明
国際連盟脱退直後、日本で最初の国際文化交流事業のための機関が設立された。その誕生と変容のドラマから、国民国家日本の、文化的アイデンティティをめぐる格闘の実相を抉出する。―国際関係論の新しい視点に立つ初の本格的歴史研究、論争の書。
目次
第1章 緒論
第2章 創設前史―「文化的使命」と「国民外交」
第3章 誕生―「国際文化事業局」から国際文化振興会へ
第4章 草創期―「国際文化事業」の模索(1934‐37年)
第5章 日中戦争期―「国際文化事業」から「対外文化事業」へ(1937‐41年)
第6章 太平洋戦争下―「対外文化事業」から「大東亜文化事業」へ(1941‐45年)
第7章 戦後の「反省」―「国際文化事業」の復活から「国際文化交流」へ
第8章 結論
-
- 和書
- 保育教養生物の教室