東京帝国大学医学部薬学科―人物と事績でたどる「宗家」の責任と挑戦

個数:

東京帝国大学医学部薬学科―人物と事績でたどる「宗家」の責任と挑戦

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 245p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784840815246
  • NDC分類 377.28
  • Cコード C3047

目次

第1章 製薬学科から帝国大学薬学科へ
第2章 学術独占を進めた講座制と学位授与権
第3章 「薬学振興論」と草創期のエリートたち
第4章 医薬品不足を回避した国家的貢献
第5章 世界に伍す2代目教授と門下生たち
第6章 慶松勝左衛門の薬学振興策とその成果
第7章 民主化で帝国大学の特権消失、平等へ

著者等紹介

西川隆[ニシカワタカシ]
日本薬史学会理事、薬学博士。1935年東京・神田に生まれ育つ。1958年東京薬科大学卒業、1995年塩野義製薬医薬開発部部長で定年退職。その後、東京薬科大学常務理事、日本私立薬科大学協会常務理事などを務める。2018年「薬学史事典(Encyclopedia of Pharmaceutical History)の編著に対する功績」で日本薬史学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。