健康とくすりシリーズ<br> もうアレルギーに苦しまない―発症のしくみ・予防と治療法

健康とくすりシリーズ
もうアレルギーに苦しまない―発症のしくみ・予防と治療法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 101p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784840810708
  • NDC分類 493.14
  • Cコード C0347

目次

第1章 アレルギー患者は増えているか(アレルギー患者と患者予備軍が増えている;なぜアレルギー患者が増えたのか;アレルギーの原因物質(アレルゲン)の増加
大気汚染が増加の一因―最近は空中浮遊微粒子が注目されている
食生活の変化―食べなければ生きていけない。では何をどう食べるか
ストレス社会がアレルギー増加を招いた―ストレスを発奮材料と考える
今注目されている仮説―環境仮説 きれいすぎる環境がアレルギーを増やした)
第2章 アレルギー対策生活法―衣・食・住(アレルギーと遺伝;アレルギーを防ぐには衣食住の環境整備から;衣服によるアレルギー性皮膚障害―身につけるものへの注意;食生活;アレルギーを防ぐ住生活)
第3章 アレルギー発症のしくみ(免疫と炎症;免疫とは何か)
第4章 アレルギーの治療法と病気(アレルギーを予防するには環境整備と予防的に薬を上手に使う;大切な家族の協力;体の鍛錬と、呼吸法や海水浴による皮膚の鍛錬も大切;薬による注意;「与薬」の薬;「抜苦」の薬とアレルギーによって起きる病気)

著者等紹介

永井博弌[ナガイヒロイチ]
岐阜薬科大学教授(薬理学)、薬学博士(九州大学)。1968年岐阜薬科大学大学院修了。1975年よりカナダ・マニトバ大学医学部免疫学教室留学。1993年より岐阜薬科大学教授、2003年より同大学学長。研究分野は免疫薬理学、主に免疫病発症因子と治療薬を研究。日本アレルギー学会常務理事、和漢医薬学会理事、日本薬理学評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hiraxken

0
情報が古い。 根本的な解決はなく原因は生活習慣で各々違う。 医者はその場限り治ればオッケみたいな感じがまだまだ拭えない。 患者によって何が原因かを探求するのが一番大事と感じたがそんな医者今まであたったことないのが現実。 衣服のシワ防止加工にもちいられるホルムアルデヒドには注意せなあかんけど表記はないだろう。 読まなくておk。2016/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1964240
  • ご注意事項

最近チェックした商品