出版社内容情報
●「糖尿病」と診断された方,「糖尿病」の勉強を始めたい方におススメ!●「糖尿病」と診断された方,「糖尿病」の勉強を始めたい方におススメ!
●糖尿病治療のエキスパートたちが、イラストを交えてやさしく教えてくれる糖尿病テキスト待望の改訂版!
「国民病」とも言える糖尿病。効果的な予防や治療のためには、医療従事者が理解するだけでなく、患者さんやその家族にも糖尿病を正しく理解してもらうことが不可欠です。本テキストは、初版から「一般の方々が理解しやすい」をコンセプトに、多くのイラストと読みやすい丁寧な解説が好評です。
第5版では、近年めまぐるしく進歩した糖尿病治療に関する内容のアップデートを行うとともに、熊本地震の経験を踏まえた災害時の対策を盛り込んでいます。患者さん指導用はもちろんのこと、糖尿病について勉強したいどんな方にもとても使いやすくわかりやすいテキストです。
宮? 久義[ミヤザキ ヒサヨシ]
編集
豊永 哲至[トヨナガ テツシ]
編集
目次
1 糖尿病とは
2 糖尿病の検査
3 糖尿病の合併症
4 糖尿病の治療
5 糖尿病と他の疾患
6 糖尿病と妊娠
7 日常生活の注意点
8 就職、結婚、旅行についての助言と注意
9 大災害への準備と対応
10 糖尿病にならないために
著者等紹介
宮〓久義[ミヤザキヒサヨシ]
昭和45年3月熊本大学医学部卒業、昭和54年1月医学博士号取得(熊本大学)、昭和54年3月熊本大学医学部講師、昭和55年4月富山医科薬科大学助教授、昭和57年10月国立熊本病院麻酔科医長、富山医科薬科大学非常勤講師併任、昭和61年4月国立病院地域医療研修センター主幹兼務、平成2年4月熊本大学非常勤講師併任、平成3年4月国立熊本病院副院長、平成4年4月国立熊本病院院長、平成16年4月独立行政法人国立病院機構熊本医療センター院長、平成20年4月独立行政法人国立病院機構熊本医療センター名誉院長、平成24年2月おびやま在宅クリニック院長
豊永哲至[トヨナガテツシ]
昭和63年3月熊本大学医学部卒業、平成6年3月医学博士号取得(熊本大学)、平成7年7月米国ハーバード大学医学部ジョスリン糖尿病センター研究員、平成9年3月熊本大学医学部代謝内科学講座文部教官助手、平成18年6月熊本大学大学院医学薬学研究部代謝内科学講師、平成19年4月国立病院機構熊本医療センター内科医長、平成24年4月国立病院機構熊本医療センター糖尿病・内分泌内科部長、平成27年10月一般社団法人菊池郡市医師会菊池郡市医師会立病院副院長、平成28年10月一般社団法人菊池郡市医師会菊池郡市医師会立病院病院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。