出版社内容情報
一般用漢方製剤202処方を取り上げ、症状から簡単な質問によって最適な処方を導き出し、その処方の利用や注意点を解説しています。●「漢方解説」で難解な漢方薬の特徴や注意点をやさしく学べる
●「トリアージ」でよく遭遇する58症状について最適な漢方薬を選択できる
●「処方解説」で各処方のしくみや利用のしかたを理解できる
「漢方薬は難しい」というイメージが先行して扱いづらいと思われがちですが、実は重篤な副作用が起こりにくく、さまざまな疾患に対応できる、とても便利なおクスリです。多彩な効能・効果を持ち、複数の症状を1処方で改善できる漢方薬は「セルフメディケーション」の大きな助けとなるはずです。
本書は、薬局で購入可能な一般用漢方製剤202処方を取り上げ、よく遭遇する患者さんの症状から簡単な質問によって最適な処方を導き出し(トリアージ)、その処方の利用のしかたや注意点が理解できるように、わかりやすい言葉で解説しています。
川添 和義[カワゾエ カズヨシ]
著・文・その他
内容説明
一般用漢方製剤202処方を収載。トリアージで症状に合った漢方薬を選択して、処方解説で漢方薬のしくみと利用のしかたを理解する!漢方は難しくてわからない…そんなあなたをサポートする、OTC漢方薬のトリセツ!!
目次
第1部 漢方解説 漢方薬とはどういうクスリか―使い方と原理、注意すること(西洋薬とは違う使い方;漢方薬の特徴;漢方薬を利用するうえでの注意点 ほか)
第2部 トリアージ(胃と消化に関するトラブル;腸とおなかに関するトラブル;体表のトラブル ほか)
第3部 処方解説(安中散(あんちゅうさん)
安中散加茯苓(あんちゅうさんかぶくりょう)
胃風湯(いふうとう) ほか)
著者等紹介
川添和義[カワゾエカズヨシ]
昭和39年1月29日大阪市生まれ。昭和58年徳島大学薬学部薬学科入学。平成4年大阪大学大学院薬学研究科薬品化学専攻博士後期課程修了、博士(薬学)。平成4年福岡大学薬学部天然物化学講座助手。平成6年徳島大学薬学部生薬学講座講師。平成17年徳島大学医学部臨床薬剤学講座助教授・徳島大学病院副薬剤部長。平成27年徳島大学大学院医歯薬学研究部臨床薬学実務教育学教授。平成29年昭和大学薬学部臨床薬学講座天然医薬治療学部門教授。資格・認定、漢方薬・生薬認定薬剤師、日本医療薬学会認定・指導薬剤師・腎臓病薬物療法専門薬剤師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。