こちらの商品には新版があります。
目次
第1章 TDMの基礎知識(TDMをはじめるにあたって;正しい採血ポイント ほか)
第2章 TDMの実践(抗菌薬のTDMをはじめよう―基礎知識編;抗菌薬のTDMをはじめよう―アミノ配糖体編 ほか)
第3章 TDM業務のシステム作り(TDM業務のシステム作り―病院内での薬剤業務として;TDM対象薬剤 ほか)
第4章 TDMの実践トレーニング(演習問題)(推定・実測クレアチニンクリアランスの計算;バンコマイシンの初期投与設計 ほか)
付録(「特定薬剤治療管理料」が認められている薬剤;「特定薬剤治療管理料」が認められている薬剤の採血時間および有効血中濃度 ほか)
著者等紹介
木村利美[キムラトシミ]
1986年3月東京薬科大学薬学部卒業。1986年4月北里大学病院薬剤部入局。1986年9月臨床検査技師免許取得。1993年3月ミシガン大学病院・UCSFにてTDM研修。2000年12月医学博士取得。2001年11月財団法人日本抗生物質学術協議会奨励賞受賞。2001年12月フロリダ大学シャンズ病院にてNST研修。2004年9月Ehrlich Symposia Grant(独)授与。2007年4月東京女子医科大学病院副薬剤部長。2007年6月日本化学療法学会学術奨励賞受賞。1987年より臨床薬剤業務に携わり、TDM・DIが専門。現在東京女子医科大学病院薬剤部所属、医療薬学会指導薬剤師、臨床薬理学会指導薬剤師、日本TDM学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- マクロ経済学 (第4版)