出版社内容情報
アドラー心理学を基本とした「アドラー流勇気づけ保健指導」の実践書。保健指導の現場で役立つ勇気づけの技法(意思確認、ヨイ出し、プロセスに注目する、アイ・メッセージ、リフレーミングなど)を、「実践的な会話例」をつけてわかりやすく解説。産業医療職(保健師、看護師、管理栄養士)が抱えているさまざまな悩みやトラブルへの対処方法も事例でわかりやすく紹介。
上谷 実礼[ウエタニミレイ]
ヒューマンハピネス株式会社代表 産業医/アドラーカウンセラー
内容説明
面談数4,000人以上の実績!支援者も相談者もハッピーになれる保健指導!ミレイ先生が、保健師・看護師・管理栄養士の苦手な保健指導のコツを“勇気づけ”たっぷりで紹介します。
目次
プロローグ 保健指導の現状(保健指導は好きですか?;保健指導のゴールは相談者の行動変容を促すこと? ほか)
第1章 保健指導に活かすアドラー心理学のエッセンス(アドラー心理学とは;保健指導に効く!アドラー心理学のキーワード ほか)
第2章 実践!アドラー流勇気づけ保健指導(アドラー流勇気づけ保健指導が目指す良い関係;アドラー流勇気づけ保健指導の流れ ほか)
第3章 こんなときどう対応する?(事例紹介)(態度は良いが生活習慣をまったく変えようとしない;「保健指導なんてムダ」と言われてしまう ほか)
エピローグ あなた自身のハッピーに気づこう(まずはあなたが自分自身を勇気づけよう;自分を勇気づけてハッピーに気づこう)
著者等紹介
上谷実礼[ウエタニミレイ]
2000年千葉大学医学部卒業。ヒューマンハピネス株式会社代表。千葉大学大学院医学研究院非常勤講師(元千葉大学大学院医学研究院講師)。資格・所属学会等:医学博士。産業医・労働衛生コンサルタント。アドラーカウンセラー、ELMトレーナー(有限会社ヒューマン・ギルドの認定資格)。日本産業衛生学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 『捜神記』のどうぶつたち