Dr.石橋のミラクルキャッチ☆循環器薬―楽しく激しくわかりやすい!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784840458337
  • NDC分類 493.2
  • Cコード C3047

出版社内容情報

まったく新しい循環器薬のバイブルが誕生! まずはくすりのキャラを把握して、作用のしくみから実際の投与法まで、難しいことは抜きでズバリ解説。長ったらしい禁忌は添付文書にまかせて、ナースのあなたにぐっと役立つ知識だけを選び抜いたビジュアルブック。

石橋 克彦[イシバシカツヒコ]
中国電力株式会社 中電病院内科 部長

内容説明

「薬だって、がんばってる」石橋先生がひもとく循環器のエッセンシャル“カワイイ”ドラッグ43剤。

目次

1 循環の破綻は生命の危機 心不全(心不全ってなあに?;利尿作用もちょっぴり期待―ドパミン塩酸塩(イノバン) ほか)
2 冠動脈に究極のピンチ! 虚血性心疾患(虚血性心疾患ってなあに?;胸の奥の爆薬―ニトログリセリン(ニトロペン) ほか)
3 リズム乱れて一大事 不整脈(不整脈ってなあに?;抗コリン作用が隠し味―リン酸ジソピラミド(リスモダンP) ほか)
4 動脈硬化へ危険な一歩 高血圧(高血圧ってなあに?;降圧界のまさにラスボス!―ニフェジピン徐放剤(アダラートCR) ほか)
5 行き過ぎた修復システム 血栓塞栓症(血栓塞栓症ってなあに?;降り注ぐ抗凝固のシャワー―ヘパリンナトリウム(ノボ・ヘパリン) ほか)

著者等紹介

石橋克彦[イシバシカツヒコ]
中国電力株式会社中電病院内科部長。1987年広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院、広島市民病院、中国労災病院にて循環器内科勤務。1993年2年間、テキサス大学医学部高血圧研究所へ留学。1997年医学博士取得。同年より中電病院内科副部長。2014年より現職。心臓病、高血圧などを中心として診療にあたり、現在に至る。日本内科学会認定医、日本循環器学会認定専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品