- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
出版社内容情報
医療事故調査制度が2015年10月から施行されるにもかかわらず、医療機関の対応は極めて不十分である。第2版では、厚生労働省の関連報告書、省令・通知を反映した事故対応の方法、時系列で、誰が何をどう分析すれば良いかを解説。最新資料を追加している。
【著者紹介】
公益社団法人全日本病院協会 常任理事/公益財団法人東京都医療保健協会 医療の質向上研究所 理事、所長/練馬総合病院 院長
目次
医療事故調査に関する検討
本指針の対象
用語の定義
医療事故調査・支援センターへの報告はどうするか?
事故調査の概要
事故発生直後および24時間以内の対応
院内事故調査委員会の設置
事情聴取
原因分析
対策立案、改善、評価
診療記録の整備
事故報告書の作成
患者・家族(遺族)への対応
当事者の職員への対応
警察署への対応
マスコミへの対応
その他
医療事故調査の前提となる、安全に関する考え方の提言
著者等紹介
飯田修平[イイダシュウヘイ]
公益社団法人全日本病院協会常任理事・医療の質向上委員会委員長。公益財団法人東京都医療保健協会理事長。医療の質向上研究所所長。練馬総合病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- IBM Domino 9.0 Soci…