出版社内容情報
「頭痛大学」などでおなじみのDr.間中が頭痛の診断、治療のポイントを知的に楽しく解説。「片頭痛? 緊張型? くも膜下出血? それとも?」とアタマを悩ます疑問をすっきり解決し、今日から臨床で使える一冊。巻末に新・頭痛ガイドライン、国際頭痛分類、治療薬一覧を収載。
【著者紹介】
温知会間中病院 院長
目次
片頭痛の診断―難しい?易しい?機能性頭痛一元論
片頭痛の前兆―変頭痛の特産品「アウラ」
片頭痛の慢性化―底なし沼の片頭痛
片頭痛治療の歴史―神殿からエビデンスの時代へ
片頭痛と脳卒中―そのリスクと真相に迫る
緊張型頭痛―蜃気楼のような頭痛
群発頭痛―最強の頭痛軍団
雷鳴頭痛―くも膜下出血の誤診は「金槌、バット」の一つ覚えから
頭頸部外傷後遺症の頭痛―どうしてそんなに長引くのか
頭痛診療の問診―小児の頭痛から女性の頭痛まで
頭痛ア・ラ・カルト―目からうろこの頭痛トリビア
著者等紹介
間中信也[マナカシンヤ]
1965年東京大学医学部卒業。1972年日本脳神経外科学会専門医、1975年東京大学講師、1981年東京大学助教授、1986年帝京大学市原病院脳神経外科教授。1993年より温知会間中病院、1994年院長就任。1997年インターネットに「頭痛大学」を開設し、頭痛診療活動を精力的に実践している。2002年第30回日本頭痛学会会長。2004年国際頭痛分類第2版日本語版翻訳の統括責任者。2005年日本頭痛学会専門医。2012年日本頭痛学会名誉会員、日本頭痛協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。