目次
ソフト内容・操作方法(お使いになる前に;インストール方法;アンインストール方法;操作方法;さあ、使ってみよう!)
便利な使い方(トライアル中の問題を表示する;波形を再生する;波形表示について;文字や記号を入力する;問題集の編集;印刷する)
モニター心電図を読むコツ(QRS波が規則正しく打っている心電図;QRS波が不規則に打っている心電図)
モニター心電図とその誘導について
FAQ(よくあるご質問)
著者等紹介
武内敦郎[タケウチアツロウ]
京都大学医学部卒業後、京都大学医学部および大阪医科大学外科教室を経て、1963年クリーブランドSt.Vincent Charity Hosp.(Dr.E.B.Key)留学。1976年から1994年まで大阪医科大学胸部外科教授、附属看護専門学校校長も兼任。大阪医科大学名誉教授。専門は心臓外科(ことに虚血性心疾患の外科療法ならびに弁膜症の手術適応と手術手技、開心術における心筋保護法、徐脈性不整脈に対するペースメーカー療法)。1966年からペースメーカー治療に取り組む。日本心臓ペーシング学会設立者の一人
酒井泰彦[サカイヤスヒコ]
1984年大阪医科大学卒業、第三内科入局。大阪府三島救命救急センター、大阪医科大学中央検査部、大阪医科大学第三内科講師などを経て2005年より(財)京都予防医学センター循環器科部長。大阪医科大学非常勤講師。専門は循環器病学、特に心電図と不整脈・ペースメーカー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。