- ホーム
- > 和書
- > 看護学
- > 看護シリーズ
- > 各社教科書シリーズメディカ出版
内容説明
読者の自己学習を促す構成とし、必要最低限の知識を簡潔明瞭に記述しました。一つひとつの章に学習目標を記載。この章で何を学べばよいのか、何を理解すればよいのかを明示し、主体的な学習のきっかけをつくります。本文の理解を助ける用語について説明しています。学習したことが臨床場面でなぜ必要かが理解できるように、具体的なケースを紹介しています。重要用語は、その章を勉強してきて、これだけは覚えておいてほしい用語の「まとめ」としています。学校でのテストや国家試験でポイント学習として役立ててください。さらに学習を進め本書の内容をさらに詳しく調べたい読者のために、ぜひ読んでみるとよい文献をあげています。ブックガイドを付け、文献がどういったものであるかがわかるようにしています。巻末に、看護師国家試験出題基準対照表を添付し、看護師国家試験を念頭に置いた学習ができるようにサポートします。
目次
1 代謝総論
2 生命維持に必要な栄養素の構造と性質
3 酵素
4‐1 糖質代謝
4‐2 脂質代謝
4‐3 タンパク質とアミノ酸の代謝
4‐4 核酸・ヌクレオチドの代謝
5 エネルギー代謝の統合と制御
6 遺伝情報
7 代謝と疾患
著者等紹介
三井和浩[ミツイカズヒロ]
山梨大学医学部生化学第2教室助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 第7回 大阪の問題集 大阪検定公式出題…