出版社内容情報
《内容》 糖尿病性腎不全により透析導入された患者を、「からだ」と「こころ」の両方の視点から解説。「からだ」の部では、ケアや血糖コントロールのポイント、透析療法の選択、感染症などを、「こころ」の部では、様々な切り口で患者の心を理解するための知識を解説している。透析スタッフの必携書。
《目次》
第1部 糖尿病性腎不全患者のからだ
1 保存期糖尿病性腎症ケアのポイント
2 血糖コントロールのポイント
3 糖尿病性腎不全患者の透析療法の選択
4 ブラッドアクセスをめぐる問題
5 栄養状態とその管理
6 糖尿病における感染症
7 脳血管障害の特徴と対策
8 心血管障害の特徴と対策
9 糖尿病性腎不全の足病変と末梢血管障害の特徴と対策
10 フットケア
11 歩行障害のある患者の援助
12 眼合併症の症状と治療法
13 視力障害のある患者の援助
14 末梢神経障害の特徴と対策
15 糖尿病透析患者のADLを回復するためのリハビリテーション
第2部 糖尿病性腎不全患者のこころ
16 中枢神経系臨床検査から見た糖尿病と脳血管障害
17 糖尿病性腎性透析患者の怒りと攻撃
18 糖尿病患者の喪失体験と自立への援助
19 両下肢を切断した患者の在宅・通院生活への援助
20 糖尿病透析患者における糖尿病専門医と透析施設の連携は適切か
21 糖尿病性腎不全患者を抱える家族の問題
22 糖尿病性腎不全患者の怒り
23 患者の怒りと抑うつ
24 腎移植を強く希望する患者にどう対応するか
25 失明あるいはそれに近い状態の患者にどう対応するか
目次
第1部 糖尿病性腎不全患者のからだ(保存期糖尿病性腎症ケアのポイント;血糖コントロールのポイント;糖尿病性腎不全患者の透析療法の選択;ブラッドアクセスをめぐる問題;栄養状態とその管理 ほか)
第2部 糖尿病性腎不全患者のこころ(中枢神経系臨床検査から見た糖尿病と脳血管障害;糖尿病性腎症透析患者の怒りと攻撃;糖尿病患者の喪失体験と自立への援助;両下肢を切断した患者の在宅・通院生活への援助;糖尿病透析患者における糖尿病専門医と透析施設の連携は適切か ほか)
著者等紹介
春木繁一[ハルキシゲカズ]
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター客員教授。青葉クリニック院長
中本雅彦[ナカモトマサヒコ]
済生会八幡総合病院腎センター主任部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。