内容説明
教師が変われば、生徒が変わる、保護者が変わる、学校が変わる。忙しすぎる教師でもできる、具体的でシンプルな改革の方法とヒント。著者が長年にわたり実践し成果をあげてきたシンプルな方法と変化を引き起こすための理論や海外での事例を豊富に紹介。理論編も充実。
目次
1 今すぐできる学校改革の具体例(まずは大人の学びを変えよう!―従来の「研修」からの脱却;こんなにシンプルな方法で、大人の学びは変わる!―情報交換・コミュニケーション・意思決定の仕方を変える;やっぱり変えるのは授業から―子ども主体の学びへ;評価が変わると授業が変わる、学校が変わる!;保護者が変える、保護者と変える;制度・仕組み・ハードを変える)
2 なかなか変わらない学校をどう変える?(なぜ変わる必要があるのか?;なぜ変わら(れ)ないのか?
変わるのに必要な七つの方法)
著者等紹介
吉田新一郎[ヨシダシンイチロウ]
茨城県生まれ。1976年、マサチューセッツ工科大学都市計画学部卒業。自治体や企業対象のコンサルティングと国際理解教育センターの運営を経て、現在はライティング・ワークショップ(作家の時間)とリーディング・ワークショップ(読書家の時間)を算数・数学、理科、社会科に応用するプロジェクトを実施中。「作家の時間」、「PLC便り」、「WW/RW便り」、「ギヴァーの会」のサイトやブログを運営
岩瀬直樹[イワセナオキ]
1970年、北海道生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。埼玉県の公立小学校教諭として22年間勤め、学習中心の授業・学級・学校づくりに取り組む。2015年に退職後、東京学芸大学教職大学院・准教授に就任。2018年より一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団・副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BECCHI
UP
どこかの国語教師
mi78621
Ta
-
- 電子書籍
- ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? …
-
- 和書
- 中世語彙語史論考