思うとおりに歩めばいいのよ―ターシャ・テューダーの言葉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784840106443
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0095

こちらの商品には新版があります。

内容説明

バーモントの山奥で、ガーデニングと動物とのナチュラルライフを満喫する絵本画家ターシャの、自由な精神あふれる言葉の宝石箱。

目次

1 幸福とは、心が充たされること
2 世界を好きなように造れる職業
3 子どもの気持ちは、ちょっとしたことで楽しくなる
4 ガーデニングとガーリックと山羊の乳
5 価値のある良いことは、時間も手間もかかるもの
6 死さえ怖くないのは、人生に悔いがないから

著者等紹介

テューダー,ターシャ[テューダー,ターシャ][Tudor,Tasha]
1915年、アメリカ・ボストンに生まれる。父親は飛行機やヨットの設計者、母親は肖像画家。9歳の時、両親が離婚。父の親友の家に預けられ、その家の型破りな気風から大いに影響を受ける。15歳、学校をやめ、一人暮らしを始める。23歳、結婚。「パンプキン・ムーンシャイン」出版。30歳、ニューハンプシャーの田舎に越す。4人の子供(2男2女)に恵まれる。42歳、“1 Is One”でカルデコット賞受賞。46歳、離婚。56歳、さらなる田舎、バーモント州の山奥に18世紀風の農家を建てて、一人で暮らし始める。レジャイナメダル賞受賞

ブラウン,リチャード・W.[ブラウン,リチャードW.][Brown,Richard W.]
写真家。ハーバード大学で絵画を学んだ後、教師をへて写真家になる。ボストン出身、バーモント在住

食野雅子[メシノマサコ]
国際基督教大学卒業。サイマル出版会をへて翻訳家に。4女の母。ターシャ・テューダーの本をはじめとして訳書多数。若い人に翻訳指導もおこなっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

121
冬は大好き。他の季節にはない静けさがあるわ。現代人は忙しすぎよ。ツグミが澄んだ声で鳴くのに耳を傾けてごらん。みんなが本当に欲しいのは、お金ではなく心の充足よ。私は、庭に充たされているわ。庭の世話をしているだけで満足よ。裸足で歩くと土の温度がわかるわ。一緒に過ごしてきた植物が、毎年芽を出し、花をつけるのを見ると嬉しくなるわ。それぞれに良さがあって、どれも可愛いわ。人には、自然との触れ合いが必要よ。私たちは地球の一部、宇宙の一部よ。月と同じように、誰にも見せない裏側があっていいの。思うどおりに歩めばいいのよ。2020/12/29

モリー

79
「見慣れた空の星だって、年に一度しか見られないと思えば、感動するでしょう?なんでも、そう思ってみては、どうかしら。」この一言に、ターシャの生き方が凝縮されているように感じました。「みんなが本当にほしいのは、物ではなく心の充足です。」ともおっしゃっています。私自身を振り返ると、物で満たされることを追求しがちだと気付かされます。他人の持ち物(財産、地位、子供…)と自分の物とを比較して、その差を埋めようとしてもがき続けているのではないか?「心は一人ひとり違います。その意味では、人はいつも‘’ひとり‘’なのよ」↓

たかこ

65
『あなたはここにいなくとも』町田そのこ著を読んだら、無性にこの本が読みたくなり図書館へ。ターシャ・テューダーさんは、アメリカの画家、ガーデナーなど多彩な方であり、田舎でナチュラルライフを送っていた方。彼女の揺るぎない強さやしなやかさ、自由さは素敵で、まるで小説の中の出来事のようだけれど実在した方。タイトルの『思うとおりに歩めばいいのよ』、「一生は短いのよ。思いきり楽しまなくちゃ。」は彼女の信念。お庭がとても美しく、好きな花を集めてこの空間が作れるのがとても素晴らしい。彼女そのものなのかも。2024/06/26

Gotoran

49
「西の魔女が死んだ」を読みながら、何故か西の魔女がターシャ・テューダーに重なった。一読したまま積読していた本書を手に取った。ターシャの含蓄に富んだ言葉とコーギ・コテージの美しい写真が、読み手の心を元気付け、癒してくれる。地に足がついた生き方、在り方に根ざした言葉は、素朴で正直且つ力強い、示唆深い。今は、きっと1830年代に戻られているに違いない(「わたしは絶対、1830年代の人間の生まれ変わりだと思います。だから、死んだら、迷わず1830年代に戻ります。」)。いくつかの珠玉の言葉を、コメント欄に。2012/04/08

はっぱ

42
ヒナギクの冠が、ステキだった。「骨董品のような食器も、せっかく持っているものを、どうして楽しまないの?」「一生は短いのよ。思いきり楽しまなくちゃ。」に、目から鱗が・・!2016/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/505390
  • ご注意事項

最近チェックした商品