目次
状況に合わせて(とにかく野菜を食べたい、食べさせたいときは;だしがなくても、おいしい煮物が食べたい;家にはいるけど、手をかけられない;帰ってきて、すぐに食べたい;ごはんが少し足りないときは;作っておけば、煮直すだけでおいしい;夕食までに帰れない)
おすすめの道具(蒸し器;スロークッカー;フードプロセッサー;ハンドミキサー)
著者等紹介
有元葉子[アリモトヨウコ]
主婦を経て料理研究家に。シンプルでおいしいレシピと、豊かさを感じる暮らしぶりが人気。3人の娘さんもそれぞれに独立をし、現在はひとり暮らし。1年の半分近くをイタリアの家で過ごす。テレビや雑誌で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
15
勝間本で紹介されていたので。スロークッカーとフードプロセッサーとハンドミキサーがオススメらしいが…断捨離志向とずれが…。葉野菜をオリーブオイルと塩で煮るのは良さそう。あれ?スープキューブ使ってるの?2015/01/04
ヨハネス
3
勝間和代さん「やせる!」でこの本が紹介されていたし、もともと有元さんファンなので。勝間さんのおすすめは調理家電。フ―プロとハンドミキサーは長い間興味と購買欲をくすぐられているんだけど、やっぱり背中を押されるというほどではありませんでした。スロークッカーも同じ。目のつけどころが良いのは「帰宅してすぐ食べたい」「ごはんが少し足りない」「作っておけば煮直すだけ」など状況に応じて考えられた料理。2002年初版のせいか、あたしの好みより肉料理が多くて、個人的に残念でした。2015/12/21
patapon
2
台所で使うことを前提としたビニールカバー付き。レシピ本ではありますが、ごはんなんかつくらなくてもいいじゃん、と投げやりな気持ちになるときに励ましてくれる本です。2014/11/29
ピコ
2
家族にご飯を作る時の気持ちの大事さを感じました(*^_^*)料理レシピは、とてもシンプルでいて美味しそう。作れそう!って思える内容♪2014/10/06
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
2
勝間さんのおすすめにて読んでみました。スロークッカーの紹介があるとのことでしたが、読んでみたらただの料理本じゃないです。「はじめに。」が感動(T_T)「私は、ごはんをつくることはごくふつうのこと、人間として当たり前のことだと思っています。」「自分で食べるものは、自分で作るのがふつうなんだと。」「できあいのお弁当や惣菜などは、誰が、誰のために作っているのかわからないものです。」勇気つけられました。いい本です。明日からまた毎日料理するぞ!図書館本。2013/04/07