アナログおえかきシリーズ<br> コピック×色紙のきほん―バストアップイラストで挑戦するはじめてのコピック

個数:
電子版価格
¥2,475
  • 電子版あり

アナログおえかきシリーズ
コピック×色紙のきほん―バストアップイラストで挑戦するはじめてのコピック

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月21日 13時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 144p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784839987756
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0076

出版社内容情報

「アナログでイラストを描いてみたいけど難しそう…」
そんなお悩みを解決する1冊ができました!

本書はコピックマーカーを使って「色紙」に「バストアップイラスト」を描くことを目標にした入門書です。色紙という限られたスペースで描くことにより、初心者でも気軽に挑戦しやすく、完成した作品はそのまま飾ったり、イベントで販売したりと作品の楽しみ方も広がります。

■本書のここがおすすめ!①
全358色(コピックチャオは全180色)あるコピックから初心者が色を選ぶのは至難のワザ。
本書は「コピックデビューセット」をメインに使用し、「誰でもカンタンに始められる」を意識しました。

■本書のここがおすすめ!②
初心者がいきなり全身イラストを塗るのはちょっと大変。本書では、色紙を活用して限られた面積で描きごたえがあるバストアップイラストをテーマに、肌、髪、服、背景といった要素を集中解説。自然と塗りのスキルがアップします。

■本書のここがおすすめ!③
コピックの楽しさを身近に感じてほしいから、「10色で塗る(ヨシタカユキコ、香琳、みやたかな)」「12色で塗る(優樹ユキ)」のほかにも「3色で塗る(佐倉おりこ)」「モノクロで塗る(栗栖歳)」「モノクロ+2色で塗る(梅桜、ハモンド華麗)」など、初心者が始めやすいテーマ別メイキングもたっぷり掲載しています。

■本書のここがおすすめ!④
線画に欠かせないコピックマルチライナーやコピック画箋筆の上手な扱い方、注目の新製品コピックアクレアを使ったイラストの仕上げテクなど、コピックで描くために知っておきたい内容をまるっと掲載!

もちろん、本書はすでにコピックを使っているという方の上達にも最適です。
線画の描き方や色紙ならではの構図の取り方、色選びまで各作家のこだわりをわかりやすく紹介。デジタル派の方にも親しみやすい構成で、アナログならではの風合いと楽しさを味わえる一冊です。

■参加イラストレーター
ヨシタカユキコ
佐倉おりこ
香琳
みやたかな
栗栖歳
梅桜
優樹ユキ
ハモンド華麗
(書籍掲載順)

■目次
第1章 コピックと画材のきほん
第2章 色紙に描く流れをマスターしよう
第3章 コピックデビューセットを使って描こう
第4章 重ね塗りで深みが増すグラデーション表現
第5章 少ない色数でもしっかり魅せるモノクロ塗り
第6章 仕上げに差がつくコピックアクレア活用術


【目次】

第1章 コピックと画材のきほん
第2章 色紙に描く流れをマスターしよう
第3章 コピックデビューセットを使って描こう
第4章 重ね塗りで深みが増すグラデーション表現
第5章 少ない色数でもしっかり魅せるモノクロ塗り
第6章 仕上げに差がつくコピックアクレア活用術

内容説明

アナログイラストに興味のあるデジタル世代に贈る新しいコピック入門!

目次

第1章 コピックと画材のきほん
第2章 色紙に描く流れをマスターしよう
第3章 コピックデビューセットを使って描こう
第4章 重ね塗りで深みが増すグラデーション表現
第5章 少ない色数でもしっかり魅せるモノクロ塗り
第6章 仕上げに差がつくコピックアクレア活用術

著者等紹介

モダルナ[モダルナ]
イラストやマンガ系の描き方を解説する技法書企画を30年くらい手がけてきたフリーランスの編集・ライター。今は消滅してしまった老舗の雑誌社に在籍しているときから、周囲の作家さんたちに助けられて、今日に至る。美しいイラストをたくさん発見するため、展示会やイベントを歩き回っている

竹頭木屑[チクトウボクセツ]
大手印刷会社のソフト部門で社史・年史を専門に編集してきた経験を生かすことなく、ビジュアルな絵画、イラストの技法書に目覚め、以降この道一筋で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品