出版社内容情報
「どんなトレーニングやスポーツであっても、その根本にあるのは筋の収縮です」(まえがきより)
本書は筋トレや有酸素運動を学問的に解説した一冊です。運動生理学の基本から筋肉の仕組みまでをわかりやすく図解やイラスト入りで解説しています。
筋の力の発揮のしくみや、トレーニングの効果を中心として、筋の科学にはじめて触れる方でも読みやすい内容です。普段からスポーツや筋トレに取り組んでいる方やトレーナーの皆さんなど、筋トレを体系的かつ学問的に学びたい方に非常に役立つ一冊です。
第1章 筋と運動の基礎知識
人体の構造
筋収縮のしくみ
など
第2章 筋をコントロールするシステム
運動ニューロンと運動単位
心理的限界とシャウト効果
など
第3章 筋収縮のエネルギーと代謝
ATPの供給機構
運動時の代謝
など
第4章 筋の構築
筋肥大とホルモン
筋肉痛が起こるしくみ
など
第5章 筋出力のパフォーマンスと評価
筋力とは何か
筋持久力
など
第6章 トレーニングと身体適応
運動により向上する免疫機能
高齢者の筋トレの重要性
など
内容説明
筋肉や筋トレ・エネルギーのしくみを徹底図解!科学的にトレーニングしたい方必読。スポーツ愛好者・トレーナー必携!手元に1冊あると便利な「筋の科学」の決定版!初学者でも運動生理学がよくわかる1冊。
目次
第1章 運動と筋の基礎知識
第2章 筋をコントロールするシステム
第3章 筋収縮のエネルギーと代謝
第4章 筋の構築
第5章 筋出力のパフォーマンスと評価
第6章 トレーニングと身体適応
著者等紹介
長澤純一[ナガサワジュンイチ]
日本大学文理学部体育学科教授(運動生理学、体力学、環境生理学)。1962年生まれ。早稲田大学卒、順天堂大学および中京大学大学院修了。学術博士。日本社会事業大学講師、電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授を経て現職。現在、生理学、運動生理学および身体科学などの科目を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。