出版社内容情報
庶民的な洋食として、多くの人に昔から愛されているスパゲッティナポリタン。
イタリア料理ではなく、日本発祥の料理であることを聞いたことがある人も多いでしょう。
親しみのある料理ですが、不思議なことがたくさんある料理でもあります。
・イタリア料理ではないナポリタンは、どうやって日本で生まれたのか?
・東では「ナポリタン」、西では「イタリアン」と呼ばれているが、その理由とは?
などなど。
庶民の味とし横浜で誕生した歴史、バブル期にかけて起きたイタ飯ブームとともに片隅に追いやられた流れ、バブル崩壊後の日本と反比例するようにしぶとく生き残り、専門店のチェーンまで誕生するなど、いまはその存在感が増す一方のナポリタン。
どこか懐かしくて、レストランや喫茶店、コンビニ、食卓と、どこにでもあるナポリタンを通して、日本の食文化を再検証する一冊になっています。
内容説明
庶民的な洋食として、多くの人に昔から愛されているスパゲッティナポリタン。イタリア料理ではなく、日本発祥の料理であることは聞いたことがある人も多いでしょう。親しみのある料理ですが、不思議なことがたくさんある料理でもあります。どこか懐かしくて、レストランや喫茶店、コンビニ、食卓と、どこにでもあるナポリタンを通して、日本の食文化の歴史と、その豊かさを味わえる一冊です。
目次
第1章 ナポリタンの歴史―横浜から広がった戦後洋食文化
第2章 ナポリタンとイタリアンの境界線
第3章 神戸はマカロニ文化?さらなるナポリタン・イタリアン問題
第4章 ナポリタンの危機
第5章 ナポリタンの復活―ナポリタンを止めるな
第6章 ナポリタンを国民食へ
著者等紹介
田中健介[タナカケンスケ]
1976年、横浜市戸塚区生まれ。その後横浜市南区、中区で育つ。横浜発祥と言われるスパゲッティナポリタンを愛し、2009年より「日本ナポリタン学会」会長として、横浜を中心にナポリタンの面白さを発信する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ようはん
Akito Yoshiue
hippos
niz001
ナツ
-
- 和書
- 私の最高の彼氏とその彼女