マイナビ新書<br> 人生を豊かにしたい人のための日本酒

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

マイナビ新書
人生を豊かにしたい人のための日本酒

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月11日 14時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839981105
  • NDC分類 588.52
  • Cコード C0277

出版社内容情報

日本酒は、日常のコミュニケーションの最高の潤滑油。
日本酒は日本の伝統文化・風土・農業・林業・食などと密接につながっています。
日本酒を知ると、まさに日本そのものを知ることができるのです。
本書では、日本酒にまつわる様々なことをお伝えし、どんな飲み方をすれば、人生を健康的で豊かにできるのか深掘りしていきます。
日本酒の歴史や起源、宴席でも話せる雑学、日本酒シーンでの対面マナー、さらにはお食事との最新ペアリングに至るまで、様々な角度から網羅していきます。
そして、現代における全国津々浦々の酒蔵が手掛ける、魅力あふれる日本酒の多様性にも触れていきます。
国内だけではなく、海外の人々も魅了する日本酒物語を知れば知るほど、日本人であることが誇らしくなるはず。
力みなぎり、いきいきとしている日本酒の今。
本書が、あなたの好奇心の扉を開くきっかけになれましたら、こんなにも幸せなことはありません。

内容説明

日本酒は、日常のコミュニケーションの最高の潤滑油。日本酒は、日本の伝統文化・風土・農業・林業・食などと密接につながっています。日本酒を知ると、まさに日本そのものを知ることができるのです。本書では、日本酒にまつわる様々なことをお伝えし、どんな飲み方をすれば、人生を健康的で豊かにできるのか深掘りしていきます。

目次

第1章 日本酒の起源と歴史
第2章 押さえておきたい日本酒雑学
第3章 “最新版”日本酒の基礎知識
第4章 日本酒との健康的な付き合い方
第5章 酒席での大人のマナーと味わい方
第6章 よりおいしく飲むための日本酒ペアリング
第7章 進化する日本酒の今と未来

著者等紹介

近藤淳子[コンドウジュンコ]
一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション副理事長・マスター講師。TBS系列北陸放送のアナウンサーを経て、現在はホリプロアナウンス室所属のフリーアナウンサーとして、日本酒イベントの司会などに携わる。また、日本酒関連のセミナーの開催、コラム執筆・監修、飲食店のコンサルティングなど各方面で活躍。2009年から女性限定の日本酒会「ぽん女会」主宰。国際NGO、海外ラグジュアリーブランド、地方自治体との日本酒コラボレーション企画を行う

葉石かおり[ハイシカオリ]
酒ジャーナリスト、一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション理事長、エッセイスト。酒と料理のペアリング、酒と健康を核に執筆、講演活動を行う。2015年、一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーションを設立。国内外で日本酒の伝道師・SAKE EXPERTを育成する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずぺん

5
日本酒は奥が深いですね。飲みすぎは禁物ですが、ついつい過ごしてしまいます。2023/01/25

Koichi Yamashita

4
昨年2022年9月に発刊された日本酒読本、最新の基礎知識から日本酒の現状そして未来についてや、話題の蔵元から直接聞かれたお話しやらを上手にまとめてあって、勉強になった2023/02/01

Humbaba

1
日本酒と一言に表現したとしても、その味わいは千差万別である。折角日本酒を楽しむのであれば、その違いを理解して、それがどのようにして生まれてきたのかを知っておくのはプラスにつながる。知らなかったとしても楽しむことができるのでそこに敷居を感じる必要はないものの、知っていればそれに合わせたものを用意するなどの方法で更に楽しみは広がる。2023/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20148917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品