走り方新時代―「前回しの走り」で足は速くなる

個数:
電子版価格
¥1,694
  • 電子版あり

走り方新時代―「前回しの走り」で足は速くなる

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月03日 11時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839981044
  • NDC分類 782
  • Cコード C2075

出版社内容情報

速く走ることは短距離走、長距離走はもちろん、すべてのスポーツをするうえで有利に働きます。では速く走るためにはどうしたらいいでしょうか?

現在、もっとも速く走れるようになるためのキーワードは「前回し」。これは「足を体の前で回す」ことを意味します。最新の研究によって、短距離だけでなく、長距離でもこの「前回しの走り」が優れていることがわかってきました。

そして本書はこの新時代の走り方(=前回しの走り)を大迫傑選手や福島千里選手など、日本のトップランナーを育ててきた五味宏生氏が詳しく解説するものです。

この走り方をするに当たって、ポイントになるのは「足の接地」と「姿勢」。本書では連続写真を用いてわかりやすくこれらのポイントを説明していきます。

「前回し」のフォームは多くの人にとって、今までと大きく感覚が異なるはずです。本書で新走法を身につけてライバルをあっと驚かせてください。

内容説明

足が速くなりたい人必読!地面を強く蹴る走り方はもう古い!日本のトップランナーを指導してきた名トレーナーが明かす新走法。

目次

Introduction1 陸上競技だけじゃない!!速く走るためのフォームはすべてのスポーツに共通する
Introduction2 今より速く走るための3つのステップ
1 速く走るためのランニングフォームとメカニズム
2 速く走るために必要な姿勢と自分の体を知ろう!
3 さまざまな加速局面での走り方を身につける!
4 今より速く走るための補強トレーニング&スキルトレーニング

著者等紹介

五味宏生[ゴミコウキ]
1983年9月24日埼玉県出身。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員。日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー。早稲田大学スポーツ医科学学術院(スポーツ科学修士)在籍と並行し日本理療専門学校にて鍼灸按摩、マッサージ指圧師を取得。卒業後より帝京大学スポーツ医科学センターにてアスリートをサポート。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー部委員も務め、現在はフリーでおもに陸上競技のトレーナーとしてケア、リハビリテーションからトレーニングまで幅広い領域で活躍。大迫傑や福島千里などのトップランナーのトレーナーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかつ

1
厚底シューズの登場により、スプリントとディスタンスの走り方がほぼ同じになってきているとのこと。漫然と走っているだけでは伸びしろが乏しくなりつつあると感じており、ランニングフォームの改善のため、重心移動、反力、脚の軌道のドリルを取り入れたい。2024/03/20

ごりらっぱ

0
速く走るためには正しいフォームが大切なのは当然ですが、そこに至るための筋力アップのトレーニングも大切だということを再認識しました。2023/08/31

Masa

0
①地面を蹴るのではなく、前に重心移動すると速くなる。②接地で下に向かってポンと叩くイメージ。③接地時間と脚の入れ替え時間を短くすれば速くなる。④背中側の筋肉を使った腕振りを連動させて推進力を得る。解っているのですが、スキルトレーニングができていないです。2023/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20630643
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品