日本ビール検定びあけん公式テキスト―2022年5月改訂版 (2022年5月改)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839978853
  • NDC分類 588.54
  • Cコード C2077

出版社内容情報

「日本ビール検定」(愛称:びあけん)は、一般社団法人日本ビール文化研究会が、
日本のビールをより広く知って楽しめるよう、2012年から実施している人気の検定です。
ビールを幅広く知りたい方から、より専門的に勉強したい方まで、20歳以上の方ならどなたでも受検できます。

本書はビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎知識から
おいしく飲むための方法・豆知識まで、ビールについて楽しく学べる内容になっています。

3級・2級を受検する方は、本書をしっかりと学習すれば合格可能です。
もちろん、1級を受検する方にとっても必須の内容が記されています。

本書は検定公式テキストですが、試験対策はもちろん、
検定を受けないビール好きにとっても、知っているようで知らなかった
ビールの魅力を楽しく再発見できる内容になっています。

2022年5月改訂版では、写真や図版、新規コラムを増やして、より楽しく学べるようになりました。
また、激変する世界と日本のビール業界について2022年1月時点での最新情報に刷新しています。

●Part1ビールの基本
ビールとは/ビールの原料/ビールの製造工程
●Part2ビールを知る
さまざまなビアスタイル/ビールの日本史/ビールの世界史
●Part3ビールの文化
ビール文化を支える人々/ビール文化と触れ合う場/ビールの消費動向
●Part4ビールを味わう
ビールのおいしさ/ビールをさらにおいしく/アルコールと健康
●日本ビール検定(愛称:びあけん)について
「日本ビール検定」とは/3級・2級・1級模擬問題
INDEX/日英独ビール用語集

内容説明

ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎から、おいしく飲むための方法・豆知識まで知っているようで知らなかったビールの魅力を再発見!

目次

1 ビールの基本(ビールとは;ビールの原料 ほか)
2 ビールを知る(さまざまなビアスタイル;ビールの世界史 ほか)
3 ビールの文化(ビール文化を支える人々;ビール文化と触れ合う場 ほか)
4 ビールを味わう(ビールのおいしさ;ビールをさらにおいしく ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Rootport Blindwatchmaker

3
「ビールの入門書」として文句なし。最低限の知識が一冊にまとまっており、ビールに対する解像度が一気に上がる。ビアバーのメニュー表に書かれた〝呪文〟を読み解けるようになる。反面、良くも悪くも教科書なので、面白いストーリーを語るよりも、限られたページ数に情報を詰め込むことが優先されている。たとえばラガーは15世紀から作られ始めたが、ラガー酵母はヨーロッパのエール酵母とパタゴニアの野生酵母の交雑によって生まれた…と、あっさり書かれている。コロンブスの新大陸到達の時期を考えれば謎だが、その議論には立ち入っていない。2022/10/02

細めの春日

1
ビール検定を取ってみたくて読み始めたが、勉強のつもりがなくて普通に読んでいて面白い。まさに飲み会でウンチクが語りたくなるような本だ。最近はスーパーでもたくさんの種類のクラフトビールが買えるから、知識と合わせて飲むとどんどんビールが好きになるね。2022/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19625958
  • ご注意事項

最近チェックした商品