出版社内容情報
自分の書いたコードに自信を持てるプログラマーになろう
[誰にでも読みやすい 広く公開できるコードを書こう]
本書ではきれいなコード(Clean Code)を書くために、コマンドライン、コード整形、型チェッカー、リンター、バージョン管理 などのその道のプロが利用しているツールを詳解し、Pythonプログラミングスキルを向上させる方法を学びます。
[Clean Codeを実践するツールを活用できるようになろう]
開発環境のセットアップ、変数の命名方法、読みやすさ向上のための最適な方法 を紹介します。
[オブジェクト指向設計を理解し アルゴリズムを活用しよう]
コードの公開に必要となるドキュメントの作成や書式の統一、またパフォーマンスの測定、オブジェクト指向プログラミング、コーディングインタビューで一般的に使用されるオーダー記法(Big O)について説明します。
本書の後半では2つのコマンドラインのゲーム「ハノイの塔(ロジックパズル)」と「四目並べ(タイル落としゲーム)」を作りますが、書いたゲームのコードが本書の「最適な方法」でプログラミングされているかを確認してみましょう。
内容説明
誰にでも読みやすいClean Codeを実践しよう。プロのプログラマーのコードの書き方を学ぼう。Python 3.6以降対応。
目次
1 基本準備から始めよう(エラーの取り扱いと質問の仕方;環境設定とコマンドライン)
2 Pythonに適した開発方法・ツール・テクニック(Blackを使ってコードフォーマットを整える;わかりやすいネーミング;怪しいコード臭 ほか)
3 オブジェクト指向のPython(オブジェクト指向プログラミングとクラス;オブジェクト指向プログラミングと継承;パイソニックなオブジェクト指向:プロパティとダンダーメソッド)
著者等紹介
スウェイガート,アル[スウェイガート,アル] [Sweigart,Al]
シアトル在住のソフトウェア開発者、技術書の著者
岡田佑一[オカダユウイチ]
フリーランスのプログラマー。学習塾の経営を行いながら教育・研究アプリの開発を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koning
ぴ
りきごれん