新潮文庫<br> 司馬遼太郎が考えたこと〈4〉エッセイ1968.9~1970.2

個数:

新潮文庫
司馬遼太郎が考えたこと〈4〉エッセイ1968.9~1970.2

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 18時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 427p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101152462
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

吹き荒れる学園紛争の嵐は頂点に達し、’69年1月、東大安田講堂に機動隊が出動した。このころ、司馬遼太郎は新聞小説『坂の上の雲』を連載。さらに『城塞』『花神』など次々と長篇の執筆に取りかかる。第4巻は、「戦後、日本という国家が軽くなったので学生たちはやるせないのかもしれない」と嘆ずる「軽い国家」等、世情騒然とする中、ゆるぎない歴史観をもとに綴ったエッセイ65篇を収録。

目次

挫折の政治家、誇るべき革命家(園田日吉著『江藤新平伝』)
小さな希望
まぼろしの古都、平泉
海流が作った町
無題(『ドキュメント日本人』)
痛々しさと明るさ
出石の兄弟
米のこと
防衛のこと
肥前五島〔ほか〕

著者等紹介

司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
1923‐1996。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を一新する話題作を続々と発表。’66年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞を受賞したのを始め、数々の賞を受賞。’93(平成5)年には文化勲章を受章。“司馬史観”とよばれる自在で明晰な歴史の見方が絶大な信頼をあつめるなか、’71年開始の『街道をゆく』などの連載半ばにして急逝。享年72
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

52
学園紛争が頂点に達した頃の雑文になります。次々と長編を発表している頃ですね。世間が騒然とする中でゆるぎない歴史観で国を語っているのが興味深かったです。2023/03/20

Tomoichi

17
1968年から1970年頃のエッセイ。名作「坂の上の雲」の連載が始まった頃です。やっぱり司馬遼太郎は面白いね。2023/09/11

時代

14
『司馬遼太郎が考えたこと』シリーズ第4巻。色々な媒体に書いたエッセイなどを時系列順に。昭和43年9月から昭和45年2月まで。「坂の上の雲」連載中「歳月」「城塞」「花神」の頃。恩師 海音寺潮五郎氏へ想い◎2021/03/30

AICHAN

10
司馬さんが過労になると微熱が出ていたことを知って「オレと同じだ」と喜び、「この島の防衛の至難さから考えて、一発の弾ももたずに日本の防衛をなしうる魔術的な政治力だけが、今後の日本の首相になりうる唯一の条件」「国家…を…すこしずつ作りなおし…てみる必要がある…そういう覚悟をもたない政治家は容赦会釈なしにひきおろしてはまう必要がある」という意見に共感し、「君が代」の元が大奥にあったことに驚いた(私は薩摩の民謡だと思っていた)。こんな読者を持って草葉の陰で司馬さんは嘆いているよな…。すみません。2012/05/09

まさにい

7
ここに書いてあったのか。『歴史の不思議さ』の中で、「君が代」が正月元旦徳川家の大奥で歌われていたことだ。今、国歌になっている天皇家に対する歌が、実は徳川の大奥で歌われていた歌であったことに最初に読んだ時、まさに歴史の不思議さに思い至った。その後、憲法の君が代訴訟の際に、この司馬さんの随筆がどこに書いてあったか調べたのだが見つからず、ず~と探していた。さて、この歌は、徳川の大奥だけでなく、形を変えて薩摩の琵琶歌の中にもあり、古今集にもあるらしい。その上で『君が代』訴訟の憲法上の問題点を考えないといけない。2022/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/474958
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。