- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > Web作成
- > Webコンテンツ作成
出版社内容情報
Webの文章って、どう書いたら良いのでしょう?
ブログやSNSなど、私たちのWebでのコミュニケーションや情報発信はどんどん増えています。
しかし、どう企画を考えて、どう組み立てて、どう書いていけばよいのか。
Webで読みやすい、分かりやすい文章を書くのは、意外に難しいのです。
本書は、著者が3年間大学でWebライティングに関して講義したレジュメをもとに、10代から大人まで幅広く学べるようにまとめたものです。
様々なWebツールを用いてWeb上の情報を調査分析することで、世の中の時流を読み取り、有益な情報を発信できるようになることを目指します。
・Webライティングの効果的な手順
・Webライティングに適した文章構成の型
・Web特有の文章の書き方
・Web特有のキャッチコピーの作り方
・Web上の情報を調査分析するためのWebマーケティングツールの使い方
・Web記事を検索エンジンで上位表示させる方法
・ライティング作業を効率化するツールの使い方
・基本ルール
これらについて、順を追って、演習を交えつつ、学んでいきます。
目次
第1章 なぜWebライティングを学ぶのか?
第2章 検索エンジンの上位表示の方法を知ろう
第3章 キーワードを調査しよう
第4章 調査分析を行おう
第5章 企画立案を行おう
第6章 Webライティング、基本を知ろう
第7章 Webライティング、実践してみよう
第8章 Webライティング、見直しをしよう
第9章 Web記事のタイトルを作成しよう
第10章 応用的なあれこれ
著者等紹介
片桐光知子[カタギリミチコ]
ブライトシー株式会社代表取締役。東海学園大学人文学部非常勤講師。1980年、愛知県生まれ。名古屋大学大学院国際言語文化研究科修了。2007年、Yahoo!関連ホームページ制作会社入社(Webディレクター)。2009年、株式会社セリア入社(Webマーケティング、ブランディング、広報を担当)。2014年、ブライトシー株式会社を設立、代表取締役に就任。小売業の業績向上の支援に特化したWeb戦略コンサルティングを行う。WebマーケティングからコンテンツSEO、SNS活用、PR支援、インバウンド対策等の包括的な経営支援サービスを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nik
のりたま
mirai
さじお