プロが教えるLogic Pro Xで始める作曲入門

個数:
電子版価格
¥3,828
  • 電子版あり

プロが教えるLogic Pro Xで始める作曲入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 18時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 351p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784839976132
  • NDC分類 763.9
  • Cコード C3055

出版社内容情報

元THE BOOMのミュージシャン、小林孝至がLogic Pro Xの基本操作を作曲体験を交えて解説します。DTMの経験がなくても、楽器が弾けなくても、Logic Pro Xをさわったことがなくても、作曲体験ができるようにやさしく解説しました。
これからLogic Pro Xで作曲を始める方におすすめの1冊です。

■本書の特徴
1.プロミュージシャンによる丁寧な解説
CM楽曲提供などを行うプロミュージシャンがLogic Pro Xの基本操作を丁寧に解説します。はじめてのDTMでもつまずかないで最後まで学習できるように、ステップを踏んで説明しています。

2.作曲体験
章末には作曲体験を盛り込み、手を動かしながら作曲方法を学べます。ループ素材や打ち込みでの作曲も紹介しているため、楽器が弾けなくても作曲体験が可能です。

3.ダウンロード特典
本書の購入者にはダウンロード特典として、ライセンスフリーのDTMデータを提供します。プロジェクトデータを配布するので、プロのマスタリングやエフェクトも垣間見ることができます。

■本書の構成:
Chapter1 Logic Pro Xの基礎知識
Chapter2 Logic Pro Xの基本操作
Chapter3 MIDIキーボード演奏の録音
Chapter4 ライブラリのパッチの変更とソフトウェア音源
Chapter5 エフェクトを活用する
Chapter6 ドラム演奏の録音
Chapter7 ループ素材の活用
Chapter8 マイク・エレキギター演奏の録音
Chapter9 リージョン・トラックの編集
Chapter10 曲のミキシング
Chapter11 曲のマスタリング
Chapter12 スコアエディタで楽譜を作成する
Chapter13 Logic Pro Xの機能をフルに活用する
Chapter14 インストゥルメントを作曲する

内容説明

ミュージシャン小林孝至が教えるDTMの基本知識。作曲体験をしながら操作方法がちゃんと身につく!プロ直伝の打ち込みパターン、エフェクターの活用方法も紹介。

目次

Logic Pro Xの基礎知識
Logic Pro Xの基本操作
MIDIキーボード演奏の録音
ライブラリのパッチの変更とソフトウェア音源
エフェクトを活用する
ドラム演奏の録音
ループ素材の活用
マイク・エレキギター演奏の録音
リージョン・トラックの編集
曲のミキシング
曲のマスタリング
スコアエディタで楽譜を作成する
Logic Pro Xの機能をフルに活用する
インストゥルメントを作曲する

著者等紹介

小林孝至[コバヤシタカシ]
作曲家、ギタリスト、アレンジャー、プロデューサー。「島唄」「風になりたい」など、不朽の名作を生み出した「THE BOOM」のギタリスト。1986年にTHE BOOMを結成。ストリートライブを経て、1989年にSONYレコードよりデビュー。全国ツアー、武道館を経て、1993年に「島唄」で第35回日本レコード大賞を受賞し、同年に紅白歌合戦にも出場。その後、ロンドン、THE GUITAR INSTITUTEに留学。1997年にスイス・モントルーにて「モントルー・ジャズ・フェスティバル」に出演。2002年に「アルフレッド・カセーロ&THE BOOM」として紅白歌合戦に2回目の出場。ブラジリアンミュージックを始めとして、ロック、ファンク、オルタナティブなどのミクスチャーも造詣が深い。演奏楽器はエレキ、アコースティック以外にマンドリン、カバキーニョ、ウクレレ、ペダルスティールギター、三線。THE BOOM解散後ソロとして活動を開始。2020年2月には初のソロライブを成功させた。CM楽曲やギタリスト、プロデューサーとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品