マイナビ新書<br> 教養として学んでおきたい日本の皇室

個数:
電子版価格
¥957
  • 電子版あり

マイナビ新書
教養として学んでおきたい日本の皇室

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 215p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839975746
  • NDC分類 288.4
  • Cコード C0221

出版社内容情報

126代続く世界最古の王室を理解するために、令和時代の幕開けとしての天皇の退位と即位から、天皇の歴史、天皇と和歌の関係、天皇のお仕事、皇室ファミリー、皇室の国際親善、皇位継承問題まで解説。
天皇と皇室が受け継いできたこととは。これからの在り方とは。日本人として学んでおきたい日本の皇室について解説する一冊。

第1章 退位と即位
第2章 天皇家の歴史
第3章 歌会始と和歌・短歌と「祈り」
第4章 天皇のお仕事
第5章 天皇・皇后の国際親善
第6章 皇室ファミリー
第7章 皇位継承問題
第8章 天皇3代の外国体験

内容説明

126代続く世界最古の王室を理解するために、令和時代の幕開けとしての天皇の退位と即位から、天皇家の歴史、天皇家と国民をつなげる和歌、天皇のお仕事、皇室ファミリー、皇室の国際親善、皇位継承問題まで解説。天皇と皇室が受け継いできたこととは、これからのありかたとは。日本人として学んでおきたい、「日本の皇室」についての理解を深めるための一冊。

目次

第1章 退位と即位
第2章 天皇家の歴史と「祈り」
第3章 歌会始と和歌・短歌
第4章 天皇のお仕事
第5章 天皇・皇后の国際親善
第6章 皇室ファミリー
第7章 皇位継承問題
第8章 天皇3代と世界

著者等紹介

西川恵[ニシカワメグミ]
毎日新聞社客員編集委員。長崎県出身。1971年毎日新聞社入社。テヘラン、パリ、ローマの各特派員、外信部長を経て専門編集委員。2020年3月までの18年間、国際政治・外交・文化についてのコラムを毎週朝刊に執筆。2014年から現職。公益財団法人日本交通文化協会常任理事。仏国家功労勲章シュヴァリエ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naka

11
これまではたまにテレビやネットのニュースを見かける程度からの知識しかなかったのですが、このところ日本の神話や、神道などの本を何冊か読んでいるなかでamazonのおすすめに出てきてちょっと興味がわき読みました。日本の外交面などですごい役割を果たされてきているのを改めて感じました。最近の出来事も多く触れられていて、特に昭和から平成へ変わるときのことなど当時の自分の生活を思い出しました。Kindle Unlimited2024/04/13

ノウエ

3
お昼休憩の時にさらっと読める位、分かりやすく天皇について書かれている本。天皇についてほぼ知識がない私でも読みやすかった。👍️ 海外の親密な交流をしている国王夫婦が来賓される場合には両陛下は自分達で東京近郊に案内することがある。 この場合、皇室専用列車【お召し列車】で巡っている。っては、初めて知った話。😲 また、海外の大使が信任状を天皇に渡す際、東京駅から皇居までの間、【儀装車両】といわれる大変美しい大使専用の馬車が送迎してくれるとのこと。ってのも初めて知った話。😲 など、飽きずに最後まで読めました。2023/10/05

りゅう

3
皇室の歴史、意義がおおいに理解できた。日本の文化、慣習は残していくべきだ。2023/06/08

toriko

2
天皇家のことあまりちゃんとしらないなとおもって手に取ったら、予算のこととか、仕事内容とかが書かれていてとてもよかった。あと何処かで聞き覚えあるなと思ったらエリゼ宮の食卓の方じゃないですか!とても読みやすくて楽しく、日本の外交を支える天皇家ことがよくわかる本でした2023/07/27

Office-INTI

0
皇室について真面目に学んだことないなと思い購読。 最近の皇室のご活動の紹介が主だった。個人的にはもっと歴史的な意義とか変遷を深掘して欲しかったのでちょっと消化不良2022/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18201817
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品