マイナビ将棋BOOKS<br> 緩急自在!新型相掛かりの戦い方

電子版価格
¥1,623
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
緩急自在!新型相掛かりの戦い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839973391
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

――格言は「飛車先交換三つの利あり」と教える。歩を手持ちにできること、飛車の利きが直射すること、歩のあった場所に別の駒が進めること。飛車先交換はこうした多くの得を生む、という教えである。だが、新型相掛かりは▲2四歩からの飛車先交換を急がず、▲3八銀と銀を立つところからスタートする。飛車先交換は確かに得である。しかし、新型相掛かりではさらなる付加価値、いわば「四つ目の利」を求めているのだ――(本文より)

本書は現在プロ間の主流になっている新型相掛かりについて解説した戦術書です。この戦型は「序盤から横歩取りをめぐる駆け引き」や、「双方が仕掛けを狙う緊張感」があり、とても楽しい戦法です。

――より多くの将棋ファンの方に手に取っていただけるように、細かい定跡よりも、「歩得で局面が収まれば先手成功」、「すぐの仕掛けがうまくいかない場合は▲4七銀―▲4八金型を目指す」、「飛車の横利きを通す手が銀取りになるのが4筋位取りの効果」など、感覚や手筋をメインに解説しました――(著者談)

著者の佐々木大地五段は相掛かりのスペシャリストで、通算勝率は7割超。各棋戦で活躍し、将棋大賞の最多勝利賞や最多対局賞も受賞しています。その活躍の原動力となっている相掛かりの知識と研究を、初となる著作で惜しみなく披露してくださいました。ぜひ本書を読んで、スリリングな対局を楽しんでください。

内容説明

「飛車先交換、三つの得あり」に満足せず、交換保留で“四つ目の得”を求めた相掛かり!

目次

第1章 5八玉型vs4二玉型(後手8五飛―基本の仕掛けと理想形;後手8二飛―積極策でとがめる ほか)
第2章 5八玉型vs3つの作戦(早めの飛車先交換;居玉早繰り銀 ほか)
第3章 最新の先手9六歩(端歩追随型;早期警戒策)
第4章 実戦解説編(自然な流れでリードを奪う 第91期ヒューリック杯棋聖戦一次予選 対 先崎学九段;厚みを築いて作戦勝ち 第27期銀河戦本戦Fブロック 対 及川拓馬六段 ほか)

著者等紹介

佐々木大地[ササキダイチ]
1995年5月30日、長崎県対馬市の生まれ。2008年9月、深浦康市九段門下、6級で奨励会入会。2016年4月1日、四段。2019年2月20日、五段。相掛かりを中心に、角換わりなども得意とする居飛車党の新鋭棋士。第48期新人王戦決勝三番勝負進出、第59期~第61期王位戦で挑戦者決定リーグ入り、第45期棋王戦で挑戦者決定二番勝負進出など、各棋戦で活躍している。2020年6月5日時点の通算成績は158勝65敗(0.709)と7割を超えており、将棋大賞の記録部門では第46回(2018年度)最多勝利賞、第47回最多対局賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品