出版社内容情報
営業推進部で働く入社2年目の三原あずさは、
上司から営業先の膨大なデータを集計・分析するように頼まれ、頭を抱えてしまいました。
そんな時、あずさのもとにエクセル師匠の谷が現れて...。
谷貴博は、新人の頃からエクセルレッスンをしてくれたありがたい存在。
泣きついてきた後輩のため、
今回は集計・分析に欠かせない“ピボットテーブル”機能を教えることになり...。
谷の指導であずさは無事、データの集計・分析ができるのでしょうか!?
ピボットテーブルの基本から、活用方法、データの分析まで。
この一冊でピボットテーブル&集計・分析が身につきます!
【章立て】
第1章 ピボットテーブルってどんなもの?
第2章 エラーやトラブルを撃退するには?日頃のリスト作りがものを言う
第3章 ピボットテーブルの本領発揮!さまざまな集計に挑戦してみよう
第4章 行・列の見出しを自由自在に!複雑な階層もすっきり見せる
第5章 ピボットテーブルで売上を分析するには?お役立ちツールを活用しよう
【こちらも好評発売中!】
『マンガで学ぶエクセル VBA・マクロ』
(1
内容説明
エクセルが苦手な若手社員あずさと一緒に、集計・分析ワザをマスターしましょう!ピボットテーブルの基本から、活用法、データの分析まで!もっと手軽に仕事のデータを集計・分析しよう!仕事で使えるピボットテーブル&集計・分析ワザがこの一冊で身につけることができます!
目次
第1章 ピボットテーブルってどんなもの?(数式や関数の知識はいらない 大量データをあっという間に集計できる!;ピボットテーブルの構造を知っておこう ほか)
第2章 エラーやトラブルを撃退するには?日頃のリスト作りがものを言う(ピボットテーブルの「元表」を正しく作るには;入力データは統一すべし)
第3章 ピボットテーブルの本領発揮 さまざまな集計に挑戦してみよう(まずは基本 売上の合計・平均・最大値を求めよう;次は中級 売上に関わる「比率」を求めよう ほか)
第4章 行・列の見出しを自由自在に!階層を使いこなしてすっきり見せる(行・列見出しの項目は入れ替え、変更いつでも可能;項目見出しは「親子」にできる~行・列ラベルの階層化 ほか)
第5章 ピボットテーブルで売上を分析するには?お役立ちツールを活用しよう(特定地域だけの売上を集計~レポートフィルターで抽出;商品名や支社名をボタンで選ぶ~スライサーで簡単シミュレーション ほか)
著者等紹介
木村幸子[キムラサチコ]
フリーランスのテクニカルライター。大手電機メーカーのソフトウェア開発部門にてマニュアルの執筆、編集に携わる。その後、PCインストラクター、編集プロダクション勤務を経て独立。現在は、主にMicrosoft Officeを中心としたIT書籍の執筆、インストラクションで活動
秋内常良[アキナイツネヨシ]
東京都稲城市出身。慶應義塾大学卒業後、演劇活動のかたわら映像制作業を開始。小説コンテストの新人賞入賞を機に執筆活動も開始。ビジネスコミックのシナリオも多数執筆
たかうま創[タカウマハジメ]
『くろねこルーシー』作画(KADOKAWA刊)にてデビュー。大阪アミューズメントメディア専門学校・マンガ学科にて講師を勤める傍ら、小説の挿画やビジネス書籍のマンガなど幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ノンミン
高嶋 真也