AWSではじめるLinux入門ガイド

個数:
電子版価格
¥3,278
  • 電子版あり

AWSではじめるLinux入門ガイド

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 07時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 352p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784839970963
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書はAWSクラウド上で、Linuxによるサーバー構築をゼロから学べる書籍です。
ゼロ(やったことがないこと)をイチ(やったことがある)にすることを目的に、制作しました。

これからクラウドやLinuxを学ぶ、次の方々を対象としています。
 ・ITエンジニア職を目指す学生
 ・ITエンジニア職への転職を予定している社会人
 ・内製化にシフトしようとしている情報システム部門
 ・情報システム部に異動になった非IT部門

近年、システムを構築する手段としてクラウドは欠かせない技術となっております。
Linuxサーバーも例に漏れず、マイクロサービス、サーバーレスアーキテクチャといった、サーバーを開発者や運用者が管理しないクラウド最適化された構成が増えてきています。しかし、これらはあくまでも最適な設計をするための一手段でしかありませんし、依然としてサーバーも有効な設計手段です。

また、クラウドへの移行時には、いきなりすべての設計や運用を最適化するケースよりも、まずはそのままの設計、運用で移行するケースも多くあります。

本書を通じて学ぶことで、そのような移行案件や新規案件、クラウド上でのサーバー運用、構築をこれから担当される方々に、実際に手を動かしながら、クラウド上でLinuxサーバーを構築することの、スピード、俊敏性、機動性に触れていただき、IT 技術の素晴らしさを知ることができます。

内容説明

EC2+AmazonLinux2で学べる!Amazon Web ServicesとLinuxの基礎を動かしながら学べる!Linuxとして学ぶ範囲:ユーザー管理、yum、ターミナル、ファイル操作、エディタ、パーミッション、スクリプトなど。LPIC1やLinuCの基礎範囲をクラウド上で学ぶことができます。

目次

環境の概要
セキュアな環境を構築する
AWSでのLinuxサーバーを起動しよう
管理者としてコマンドを実行しよう
インストールを実行してみよう
ターミナルでコマンド操作してみよう
ファイルを操作してみよう
エディタを操作してみよう
パーミッションで権限を設定しよう
スクリプトを実行してみよう〔ほか〕

著者等紹介

山下光洋[ヤマシタミツヒロ]
トレノケート株式会社勤務。AWS認定インストラクター。AWS最優秀インストラクターワード2018受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品