- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > オンラインストレージ、クラウドサービス
出版社内容情報
本書は、2016年6月発行の『Amazon Web Services企業導入ガイドブック』に大きく変更・加筆をした改訂版です。メンバーに変更はありつつも、初版と同様に、Amazon Web Services(AWS)に勤務する経験豊富な執筆者たちによって執筆されました。
初版発行時は、AWSはさまざまな企業で利用されようになってきていましたが、クラウドを利用していない企業や、利用検討段階にとどまっている企業も数多くある状況でした。
そして6年が経過した現在、多くの企業や組織において、AWSが活用されるようになっています。
しかし、まだ、クラウドを利用検討段階の組織もあります。また、AWSを利用している企業や組織においても、単一のシステムだけではなく、企業全体のシステムをどうやってクラウドに移行していけば良いか、また、より高度なクラウドの活用方法について模索している様子が見受けられます。
本書では、クラウド、特にAWSをより広範囲に活用していきたいという、組織や企業ユーザーに向けて、サービスの概要やセキュリティといった基本的な内容から、導入戦略の策定やTCOの算出、マイグレーションやモダナイゼーションの方法など、検討時や導入時に課題となることが多いトピックについて解説していきます。
「ビジネス目標から考えるクラウド導入の戦略」「企業において導入の妨げになることへのさまざまな打ち手」「段階を追ってのスムーズな導入・移行方法」「クラウド人材の育成方法」「社内での推進組織の設立」など、企業での導入に必須となる情報が詰まった濃厚な1冊です。
内容説明
社内の体制はどのように整えればいいのか?クラウド導入に使えるフレームワークはあるのか?社内の人材はどう育成すればいいのか?セキュリティ対策はどうすればいいのか?そんな疑問に答える1冊!企業でAWSを導入する時、乗り換える時に知っておきたいことのすべて。
目次
1 基本編 クラウドコンピューティングとAWSの概要(企業におけるクラウド活用の最新動向;AmazonのイノベーションカルチャーとAWSのサービス ほか)
2 基本編 AWSを効果的に活用するポイント(AWSにおけるセキュリティ概要;クラウドにおける開発プロセス ほか)
3 実践編 戦略立案と組織体制(ビジネス目標に基づくクラウド活用戦略策定;クラウド推進組織の設立 ほか)
4 実践編 既存システムからAWSへの移行(移行計画策定と標準化の進め方;現状分析の進め方 ほか)
著者等紹介
瀧澤与一[タキザワヨイチ]
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社パブリックセクター技術統括本部統括本部長/プリンシパルソリューションアーキテクト
川嶋俊貴[カワシマトシタカ]
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社プロフェッショナルサービス本部プラクティスマネージャー
畠中亮[ハタナカリョウ]
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社プロフェッショナルサービス本部プラクティスマネージャー/CISSP(情報セキュリティプロフェッショナル)/CISA(公認情報システム監査人)
荒木靖宏[アラキヤスヒロ]
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社パブリックセクター技術統括本部エマージングテクノロジー本部本部長/プリンシパルソリューションアーキテクト
小林正人[コバヤシマサト]
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社技術統括本部技術推進本部本部長/ソリューションアーキテクト
大村幸敬[オオムラユキタカ]
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社技術統括本部インダストリソリューション第三部部長/シニアソリューションアーキテクト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 免疫力を上げ自律神経を整える 舌トレ