- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験その他
出版社内容情報
0本書は試験対策だけでなく、法的な内容を詳しく解説している為、マイナンバーの適正な取り扱いの正しい知識をじっくりと学べるテキストです。
企業の方だけでなく、一般社会人や学生に必要なマイナンバーの基礎知識も身に付きます。
1.弁護士水町雅子執筆、検定試験主催財団発行の公認テキスト
情報法(個人情報保護・番号)の第一人者である、水町雅子弁護士が執筆。また、理解度が確認できる問題ページの過去問題も掲載しました。
2.条文をわかりやすく解説
難しい条文だけでなく、ガイドラインについても分かりやすく解説してあるので、マイナンバー制度の知識を深めることができます。その為、マイナンバーの基礎知識から実務検定1級まで対応した内容となっています。
3.ボリュームある内容とお求めやすい価格
検定用テキストと実用書の両面を考え、ガイドラインや関連法規も掲載し、総ページ数約500頁のボリュームのある内容となっていますが、テキストとして受験生にもお求めやすい価格に設定しました。
水町 雅子[ミズマチ マサコ]
著・文・その他
全日本情報学習振興協会編集部[ゼンニホンジョウホウガクシュウシンコウキョウカイ ヘンシュウブ]
編集
内容説明
マイナンバー実務検定1級・2級・3級完全対応。この1冊でよくわかる!検定主催財団公認テキスト。マイナンバー法の条文をわかりやすく解説。マイナンバー制度のしくみと注意点の理解が進む。マイナンバー法条文、ガイドライン、関連法規も収録。理解度が確認できる精選過去問題付き。
目次
第1編 番号制度のしくみ(はじめに;番号法の構成と理念;付番・カード;番号制度の用語;附則)
第2編 特定個人情報等の保護措置(個人番号をめぐる法令・ガイドライン;利用関連規制;提供関連規制;管理関連規制;委託関連規制;情報提供ネットワークシステム;特定個人情報保護評価;個人情報保護委員会;罰則)
資料編
著者等紹介
水町雅子[ミズマチマサコ]
弁護士(宮内・水町IT法律事務所)。専門分野は情報法(個人情報保護法・番号法)・IT法・企業法務全般・行政法務全般。東京大学教養学部(相関社会科学)卒業後、現みずほ情報総研にてITコンサルタント・SE業務等に従事し、東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)を経て弁護士登録。西村あさひ法律事務所にてIT案件・企業法務案件に従事後、内閣官房社会保障改革担当室及び現個人情報保護委員会にてマイナンバー法の制度設計・立法化・執行に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 癒しと助けを求める祈り