マイナビ将棋BOOKS<br> 振り飛車の核心“さばき”の基本手筋

個数:
電子版価格
¥1,524
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
振り飛車の核心“さばき”の基本手筋

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月06日 05時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839965495
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

さばきの極意、伝授します飛車を振って美濃囲いに囲う。
ここまでは誰でも簡単に覚えられますが、そこからどう勝つのかが次の関門です。
居飛車が攻めてきたところをうまく受け流し、美濃囲いの堅さを生かして一気に大駒を交換して攻め込む、この「さばき」の感覚が重要で、振り飛車の生命線といえます。

しかし実際には「さばきってよく言われるけどイマイチわからない」あるいは、「どうやったらさばけるのかわからない」という方が多いのではないでしょうか?

そこで本書では教室での指導経験も豊富な藤倉五段が「さばきとは何か?」から始まって、あらゆる振り飛車におけるさばきの手筋を詳しく、丁寧に解説しています。

また、さばきに入る一歩手前の局面も取り上げているのも本書の特長。
「さばきに向けた一手」を考えることで、より鋭いさばきの感覚が得られるはずです。

本書でさばきの極意をマスターして、実戦で気持ちよく勝ってください。

序 章 さばきとは
第1章 四間飛車編
第2章 三間飛車編
第3章 中飛車編
第4章 向かい飛車・4→3戦法編
第5章 中盤のさばき編

藤倉勇樹[フジクラユウキ]
著・文・その他

内容説明

次の一手形式でさばきの感覚をマスターせよ!四間飛車から向かい飛車まで、さまざまな形を解説。

目次

序章 さばきとは
第1章 四間飛車編
第2章 三間飛車編
第3章 中飛車編
第4章 向かい飛車・4→3戦法編
第5章 中盤のさばき編

著者等紹介

藤倉勇樹[フジクラユウキ]
1979年10月23日生まれ。東京都出身。1992年6級で桜井昇八段門。1998年初段。2002年4月1日四段。2012年4月1日五段。四間、三間、中飛車と何でも指しこなす、研究熱心な振り飛車党。小学生を対象に、志木こども将棋教室と東新宿こども将棋教室を開校している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

8
振り飛車のさばきの次の一問。印象度A  振り飛車党はさばきが命。その命ともいえるさばきの教科書。四間飛車のさばきって実は1番難しいんだな、と思った。何周もする価値のある本2021/03/18

akihiko810/アカウント移行中

7
振り飛車のさばきの次の一問。印象度B+  振り飛車で最も重要なさばき(盤上の飛角桂を効率よく動かす事)についての本。かなりためになる。特に中飛車は、自分がよく指すので必読だった。何周もしたい本2020/10/05

PARO

1
★3。振り飛車のさばきは難しい。頭が良くないと振り飛車は出来ないと思いました。相手の攻めを引きつけてカウンターをする。美濃が堅いから、初心者におすすめされるけど、わりと高度な技術が必要だし、振り飛車は受けの戦法だから棋風があわない人もいると思う。2020/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12753953
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品