仮想通貨の時代

個数:

仮想通貨の時代

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 378p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839963620
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

社会のしくみを変える可能性を秘めた仮想通貨について解説

仮想通貨・ビットコインが現在の経済・グローバル化社会においてどのように展開されるのか、その発生の歴史から解説した『The Age of Cryptocurrency』の翻訳書。
画期的なテクノロジーでよりデジタル化されたグローバル経済へと進化させる ― 社会のしくみすら変えうる可能性を秘めた「仮想通貨の自由」についてレポートします。

はじめに デジタル時代のデジタルキャッシュ
1章 バビロンからビットコインへ
2章 創世記
3章 コミュニティー
4章 ローラーコースター
5章 ブロックチェーンの構築
6章 軍備拡張戦争
7章 サトシのミル
8章 アンバンクト
9章 すべてをブロックチェーンで
10章 四角いくいが丸い穴と会う
11章 新・新経済
おわりに 何が起ころうとも

内容説明

ビットコインとブロックチェーンは世界経済をどう変えるか?“仮想通貨の時代”に必要な知識を解説。

目次

バビロンからビットコインへ
創世記
コミュニティ
ローラーコースター
ブロックチェーンを作る
軍備拡張戦争
サトシの製造所
アンバンクト
すべてをブロックチェーンで
四角い杭が丸い穴と会う
新たな経済モデル
何が起ころうと…

著者等紹介

ヴィニャ,ポール[ヴィニャ,ポール] [Vigna,Paul]
ウォール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal、WSJ)のマーケット・リポーター。WSJのMoneyBeatブログに書き込み、MoneyBeatショーの司会をつとめ、“BitEeat”デイリー・コラムを更新する。ヴィニャはダウ・ジョーンズ経済通信(Newswires)のコラム「Market Talk」の執筆、編集もつとめる。妻と息子と一緒にニュージャージーに住んでいる

ケーシー,マイケル・J.[ケーシー,マイケルJ.] [Casey,Michael J.]
MIT Media Labのデジタル通信イニシアティブのシニアアドバイザー。かつてはWSJで世界金融に関するコラムニストをつとめ、『Che’s Afterlife:The Legacy of Image』:“ミチコ・カクタニによる2009年の本トップ10”選出など、の著作がある。妻と2人の娘と一緒にニューヨークに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

2
仮想通貨の歴史が理解できます。 サトシ・ナカモトは誰なんだろう。2017/12/15

plumriver

1
仮想通貨が生まれるきっかけとなった問題意識は、ある意味で無政府主義的な考え方だった。通貨が通貨として認識されるには、政府や金融機関の信用が欠かせないが、ブロックチェーン技術にはこうした第三者による担保は必要ない。仲介者がいなくなれば、例えば手数料が大幅に減る利点もある。投機対象資産の側面があることから利用者保護の対策は欠かせないだろうが、規制一辺倒では技術革新は育たない。人づくり革命とか生産性革命というが、誰かが言っていたように「革命は民間から生まれる。革命の芽は政府の逆を行けばみつかる」のかもしれない。2018/03/24

蘇芳

0
バブルは弾けたと言われてますが海外見てるとこれから、と感じる。2018/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12213162
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品