出版社内容情報
社会のしくみを変える可能性を秘めた仮想通貨について解説
仮想通貨・ビットコインが現在の経済・グローバル化社会においてどのように展開されるのか、その発生の歴史から解説した『The Age of Cryptocurrency』の翻訳書。
画期的なテクノロジーでよりデジタル化されたグローバル経済へと進化させる ― 社会のしくみすら変えうる可能性を秘めた「仮想通貨の自由」についてレポートします。
はじめに デジタル時代のデジタルキャッシュ
1章 バビロンからビットコインへ
2章 創世記
3章 コミュニティー
4章 ローラーコースター
5章 ブロックチェーンの構築
6章 軍備拡張戦争
7章 サトシのミル
8章 アンバンクト
9章 すべてをブロックチェーンで
10章 四角いくいが丸い穴と会う
11章 新・新経済
おわりに 何が起ころうとも
内容説明
ビットコインとブロックチェーンは世界経済をどう変えるか?“仮想通貨の時代”に必要な知識を解説。
目次
バビロンからビットコインへ
創世記
コミュニティ
ローラーコースター
ブロックチェーンを作る
軍備拡張戦争
サトシの製造所
アンバンクト
すべてをブロックチェーンで
四角い杭が丸い穴と会う
新たな経済モデル
何が起ころうと…
著者等紹介
ヴィニャ,ポール[ヴィニャ,ポール] [Vigna,Paul]
ウォール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal、WSJ)のマーケット・リポーター。WSJのMoneyBeatブログに書き込み、MoneyBeatショーの司会をつとめ、“BitEeat”デイリー・コラムを更新する。ヴィニャはダウ・ジョーンズ経済通信(Newswires)のコラム「Market Talk」の執筆、編集もつとめる。妻と息子と一緒にニュージャージーに住んでいる
ケーシー,マイケル・J.[ケーシー,マイケルJ.] [Casey,Michael J.]
MIT Media Labのデジタル通信イニシアティブのシニアアドバイザー。かつてはWSJで世界金融に関するコラムニストをつとめ、『Che’s Afterlife:The Legacy of Image』:“ミチコ・カクタニによる2009年の本トップ10”選出など、の著作がある。妻と2人の娘と一緒にニューヨークに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
plumriver
蘇芳