1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす

個数:
電子版価格
¥1,161
  • 電子版あり

1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784839963514
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C2077

出版社内容情報

人気ブロガー・みしぇるさんの、家族と自分が心地よくすごすためのアイデア集。

かさばりがちな食器、着ない服が食器棚やクローゼットに眠っていませんか?
やらなきゃと思いつつ、つい面倒と感じてしまうモノの処分。
モノを処分する習慣は、1日に1つモノを捨てるところからスタートしましょう。
まずは財布に入れたままのレシートから始めてOK。
“捨てグセ”が身に着けば、スッキリとした気持ちの良い暮らしが手に入ります。

また手放し方と同時に、モノの愛で方も大切なポイント。
モノを買うときのポイントや、買った後にどのようにしてそのモノを使い、
自分の生活をより良くしていくのかを紹介します。

モノをためない&もっとモノを大切にできるようになる1冊です。

内容説明

モノを買うのが大好きでも大丈夫。「1日1捨て」で快適に暮らせます。家族と自分が心地よくすごすための人気ブロガー・みしぇるさんのアイデア集。

目次

1 モノの手放し方(モノを手放す理由;モノを手放すメリット;手放す方法;やってみよう!;1日1捨てを続ける工夫)
2 モノの愛で方(好きなモノを愛でる方法;モノの選び方)
3 シンプルに考える(いらない思考は手放す;固定観念にとらわれず、余計なコトはやらない;一番大切なのは、機嫌よくいること;家族にも寄りかかりすぎない;モヤモヤが続くときは;直感を信じる)

著者等紹介

みしぇる[ミシェル]
1978年、山形県の禅寺に生まれる。関西外国語大学卒業後、24歳で国際結婚。夫の転勤により、ハワイ、神奈川県葉山町、カリフォルニアなどで暮らす。ブログ「うらうらな日々。」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きむこ

87
著者はご主人の転勤でアメリカから帰国時にトラブルで荷物が1ヶ月届かなかった際、「物のない生活は意外に快適でラクだ」ということに気づき、モノを減らす事に目覚めたそうです。フルタイムで働いている私には真似の出来ないことも多いけれど沢山のヒントをもらいました。加えてご実家が禅寺ということで心に沁みる言葉もいくつかありました。著者のシンプルで肩に力が入っていない感じがとても好きです。断捨離はずっと私の課題で、相変わらず上手くいっていないけれど、一日一個捨てて、今度こそシンプルライフを手に入れたい!2021/01/24

yomineko@ヴィタリにゃん

64
アメリカ人の御主人とお子様と5人暮らしとは思えない超片付いたお部屋です。テーブルで卓球まで出来る🏓ものを一気に手放すのが難しくても吟味しながら1つづつならやれる。ご実家が禅寺らしく、禅用語が出て来る。その中で「放下若(ほうげじゃく)」というのがあり、意味は「何でも捨ててしまえ!」との事。豪快過ぎるwww手放すと何かが入って来るらしい。他の方も登場し、色々捨てておられますが中に勿体ない!と思うもの(ハンマー等)があったのでまだまだ修行が足りない私です。2022/02/23

mincharos

43
子供の公園に行く前に図書館に行って、公園遊びに付き添いながら軽めに読めるやつを借りるのが最近の定番。昨日の公園遊びは、息子も娘もそれぞれに友達を見つけて遊んでくれたので、私はしっかり読書タイムが取れました◎1日に何か1つ物を捨てる。今朝はちょっと前に子供たちと一緒に作った宝石石鹸を捨てた。作るのは楽しかったし、飾っておくのもきれいだったんだけど、結局みんな泡のハンドソープしか使わなくてね。もう捨てるものがないと思っていても、見方や考え方を変えることで不要なものが見えてくる。頭の柔軟運動をしてる気分だわ。2020/02/02

ごへいもち

35
著者はかなり立派な家に住み。友達の家を紹介しているが玄関の広さが全然違うのでやはりある程度広さがないとスッキリ感は出せないなとハッキリ分かる2017/10/29

くろにゃんこ

34
確かに部屋をスッキリさせると、とても掃除がしやすくなっていい傾向。気持ちの持ち方など参考になること多くてまた時間をおいて読み直したい。2021/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12175711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品