マイナビ将棋文庫<br> 「次の一手」で覚える 将棋序・中盤の手筋436

電子版価格
¥1,091
  • 電子版あり

マイナビ将棋文庫
「次の一手」で覚える 将棋序・中盤の手筋436

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/高さ 15cm
  • 商品コード 9784839962210
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

本書は週刊将棋に掲載された「段・級位認定次の一手」の問題から、序・中盤の手筋を覚えるのに最適な436問を収録したものです。将棋で優勢になるにはどうすればいいかがわかる、一冊です。

内容説明

序・中盤の力を磨きたいあなたに。本書は「週刊将棋」に掲載された「段・級位認定次の一手」の問題から序・中盤の手筋に関する問題のみにしぼって、436題を収録したものです。終盤の入り口までは互角に進めて、あとは寄せ合い勝負、という戦い方ももちろんいいですが、序盤、中盤の時点で優勢に持ち込めるなら、それに越したことはありません。そしてそれを可能にする手は、実はたくさんあるのです。本書の手筋をマスターすれば相手のスキを見逃さずに優勢に持ち込めますし、逆にそのような手を指されないようにすることもできるでしょう。この一冊で揺るぎない序・中盤の力を身につけてください。

目次

第1章 初歩クラス(186問)(前半戦;中間試験問題;後半戦;卒業試験問題)
第2章 上級位クラス(140問)
第3章 初段クラス(110問)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

41
何度も反復練習して、全部覚えたい一冊だった。3~5手くらいでの優勢を考える問題で、難度もほどよくて自分にはよい本だった。答えを見たら、なぜそこが見えなかったんだと思う筋も多くて楽しいし、数をこなすと、おおよそのあたりがつくようになるのが、強くなった気分になれてよかった。何度か見たことあるような場面もあって楽しいんだが、攻めの手が多くて、守りの手なんかももうちょっと勉強したいと思った。2022/09/10

hk

19
将棋には局面の「急所」というものがある。それを「筋」だったり「手筋」などと呼ぶのだ。月並みな指し手では容易に攻略できない敵陣も、手筋を用いればアラ不思議。僅か一手で混乱をきたす。本書はそんなGスポットを一問一答形式で436個紹介していく。初級者には手筋とは何たるかを知るのに適し、中上級者には迅速に局面の重心を見つける訓練として使える一冊だ。序盤中盤で戦機を捉え膠着状態を打開するための技を知りたくば、本書はもってこいではなかろうか。わけても最弱のコマである「歩」を用い敵陣に風穴をあける手筋は初中級者必見だ。2020/04/30

hiroy

4
ようやっと読めた。む、難しい…。何問以上解ければ何級とか何段とかの目安が出ていて余計に凹む。そうかあ。オレまだまだそんなに弱かったのかあ(泣)。まあ言って半分正解くらい。全然見当違いのものとか注目してるポイントは合ってるけど手順が違うせいでそれほど得できないから捨てたスジとか。ひと目の手筋のイッコあとに読むレベルだと思うので丁度よかった。ただ後半は鬼手、奇手、あっと驚くただ捨てのスジが跋扈するのでこのあたりは実戦ではムリじゃね。次の一手問題は詰め将棋と違って全て読み切らなくてもよいので流し読みするには楽w2019/10/23

睡眠不足

2
ほとんど分からなかった何周かしてみます!2024/01/03

りお

1
1日何ページ、のように進めるのが吉か。かなり長い2021/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11498223
  • ご注意事項

最近チェックした商品