マイナビ将棋BOOKS<br> 振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速先手4六銀戦法

個数:
電子版価格
¥1,399
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
振り飛車最前線 ゴキゲン中飛車VS超速先手4六銀戦法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839960766
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

中飛車のスペシャリスト杉本昌隆七段が超速に対して最も有力だという「銀対抗△4四銀型」の指し方を徹底的に解説ゴキゲン中飛車の最大の難敵といえば超速。
一直線に▲4六銀と繰り出し、そこから左の銀も攻撃参加する「超速二枚銀」と後手の動きを封じて穴熊に組む「超速穴熊」の2つの有力策を自在に使い分けられる、非常に優秀な戦法です。

ゴキゲン中飛車を指したいのなら、超速は避けて通れないところですが、手を焼いている方も多いのではないでしょうか?

そこで本書が救世主となります。中飛車のスペシャリスト杉本昌隆七段が超速に対して最も有力だという「銀対抗△4四銀型」の指し方を徹底的に解説しています。

序章で「対超速△4四銀対抗の考え方」を述べたあとに、第1章では急戦の「超速二枚銀」を解説。△4四銀で持久戦に持ち込んでしまえば超速急戦は怖くありません。先手の攻めを受け止めるコツを学んでください。

続く第2章は「対超速穴熊編」。この場合は後手も穴熊にして相穴熊の戦いになります。先手の7七角を目標に巧みにリードを奪う手順が非常に参考になります。

第3章では先手中飛車対後手の超速を紹介。超速は後手番でも有力な戦法ですが、一手の違いが大きく、中飛車が有利に戦いを進めることができます。

第4章では別の超速対策として△3二銀型を解説しています。角道を止めずにさばいて勝ちたい方にはこちらがオススメです。

また、コラムでは弟子の藤井聡太新四段のことも書かれており、こちらも必見です。

本書の内容をマスターすればもう超速を恐れることはありません。
杉本七段が惜しげも無く研究を披露した一冊。中飛車党の皆さん、必見です!



序 章 対超速△4四銀対抗の考え方

第1章 超速▲4六銀急戦対△4四銀
 第1節 先手超速▲4六銀対後手△4四銀(急戦型)
 第2節 先手▲1六歩・2九飛型
 第3節 先手2筋不交換型▲4五桂
 第4節 先手▲1六歩保留▲2九飛型
 第5節 その他の形

第2章 超速▲4六銀対△4四銀 相穴熊型
 第1節 超速▲4六銀 先手穴熊型
 第2節 先手▲8六角型
 第3節 先手超速▲4六銀対後手△4四銀(急戦型)
 第4節 先手▲6六歩保留穴熊

第3章 先手中飛車対超速
 第1節 先手中飛車対超速△6四銀
 第2節 ▲5四歩放置型
 第3節 後手穴熊型

第4章 超速対策 後手△3二銀型
 第1節 超速▲4六銀対後手△3二銀
 第2節 ▲2四歩?▲2三角型
 第3節 先手▲6八銀型

コラム1 △5六歩の是非
コラム2 泣く子は強し
コラム3 10分切れ負けの最善研究
コラム4 藤井聡太の衝撃
コラム5 祝・最年少記録

杉本 昌隆[スギモト マサタカ]
1968年11月13日生まれ 愛知県名古屋市出身
1980年6級で(故)板谷進九段門
1990年10月1日 四段
2006年2月10日 七段
 本格派振り飛車党で、特に相振り飛車については棋界きっての研究家として知られている。地元の東海研修会では幹事を務めるなど、後進の育成にも力を注ぐ。
著書に「杉本流相振りのセンス」「相振り飛車の教科書」(日本将棋連盟)、「速効!振り飛車の絶対手筋105」「必修!相振り戦の絶対手筋105」「対振り革命 中飛車左穴熊」「相振り革命」「新相振り革命」「相振り革命3」「相振り革命最先端」「相振りレボリューション」「杉本昌隆の振り飛車破り」(マイナビ出版)などがある。

内容説明

超速破りの決定版、ついに完成!!超速急戦、超速穴熊、後手番超速。スペシャリスト杉本七段が徹底的に対超速にこだわった渾身の一冊!

目次

序章 対超速後手4四銀対抗の考え方
第1章 超速先手4六銀急戦対後手4四銀(先手超速4六銀対後手4四銀(急戦型)
先手1六歩・2九飛型 ほか)
第2章 超速先手4六銀対後手4四銀―相穴熊型(超速先手4六銀―先手穴熊型;先手8六角型 ほか)
第3章 先手中飛車対超速(先手中飛車対超速後手6四銀;先手5四歩放置型 ほか)
第4章 超速対策後手3二銀型(超速先手4六銀対後手3二銀;先手2四歩~先手2三角型 ほか)

著者等紹介

杉本昌隆[スギモトマサタカ]
1968年11月13日生まれ。愛知県名古屋市出身。1980年6級で(故)板谷進九段門。1990年10月1日四段。2006年2月10日七段。地元の東海研修会では幹事を務めるなど、後進の育成にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スパイク

6
超速二枚銀対中飛車金美濃が主な内容。超速▲4六銀なのか▲3七銀なのか、名称については何も触れられていない。/最前線と銘打っているだけあって、ソフトの評価値も乱高下している。定跡とは幾つもの棋譜を積み上げて作られていくんだなあ。最近将棋ばっかりやっていて他の本が読めない。2021/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11135601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品