マイナビ将棋BOOKS<br> 石田流を破るための9つの鉄則と15の技術

個数:
電子版価格
¥1,355
  • 電子版あり

マイナビ将棋BOOKS
石田流を破るための9つの鉄則と15の技術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839958732
  • NDC分類 796
  • Cコード C2076

出版社内容情報

振り飛車の主力戦法である石田流を破るためにどうすればいいか、手順・定跡というより、その考え方を示す新しいタイプの戦術書。

角道を開けた▲7六歩をさらに▲7五歩とつき、その筋に飛車を回る石田流。

飛車を浮いた手が角頭を守っており、駒の連結がよく、現在プロ間でも最も勝率の高い戦法となっています。

居飛車側は組み上がった時点ですでに指しにくくなっていることもあるという恐ろしい戦法で、駒組み段階から気をつける必要があります。

本書は石田流の対策を、序盤の鉄則9つ、中盤の技術8つ、終盤の技術7つにまとめ、具体例とともに解説したものです。


石田流と戦う上で、手順を暗記するのではなく、考え方を示す内容になっています。
合計24の鉄則+技術を覚えるだけでもう石田流に苦労することはないでしょう。

もちろん、現在石田流を指している方にとっても参考になる内容ですので、振り飛車党の方にもオススメの一冊です。

第1章 序盤編
鉄則1 石田流の怖さを知ろう
鉄則2 棒金を狙おう
鉄則3 ▲5六銀型は△6三金へ
鉄則4 速攻の是非
鉄則5 右四間飛車を狙おう
鉄則6 戦術としての千日手
鉄則7 穴熊には後手石田あり
鉄則8 相手の理想形を阻もう
鉄則9 警戒すべき後手の作戦

第2章 中盤編
技術1 駒の効率
技術2 ▲7九銀型の脅威
技術3 ▲7九銀型に対応しよう
技術4 △7三角の対処法
技術5 △5三角―△5二金左の対抗策
技術6 △5三角―△3二金の対抗策
技術7 中盤の入り口
技術8 隙を狙ってみよう

第3章 終盤編
技術9 攻めの手筋
技術10 7筋から攻めてみよう
技術11 8筋から攻めてみよう
技術12 端を攻めてみよう
技術13 美濃崩し―大技―
技術14 手を稼ぐ手筋を覚えよう
技術15 相手の狙いを見破れ

第4章 実戦編
第1局 仕掛けのタイミング
第2局 思い付きの作戦

コラム1 得意戦法
コラム2 研修会
コラム3 実戦
コラム4 対局後
コラム5 淡路一門

【著者紹介】
1981年4月2日生まれ 兵庫県高砂市出身 1993年 6級で淡路仁茂九段門 1996年 初段 2001年10月1日 四段 2007年6月19日 五段 2008年10月23日 六段 正統派居飛車党で安定した成績を残している。 1993年に第19回小学生名人戦で優勝し同年奨励会入り。四段昇段後、2008年に竜王戦で2期連続昇級を果たし六段昇段を果たした。 女流棋士の村田智穂女流二段は妹、史上初の兄妹棋士として話題になった。 糸谷哲郎八段、豊島将之七段との共著に「関西新鋭棋士実戦集」(マイナビ出版)がある。

内容説明

石田流に苦労している人も、石田流を指している人も、絶対覚えたい鉄則と技術!プロの常識教えます。

目次

第1章 序盤編(石田流の怖さを知ろう;棒金を狙おう ほか)
第2章 中盤編(駒の効率;先手7九銀型の脅威 ほか)
第3章 終盤編(攻めの手筋;7筋から攻めてみよう ほか)
第4章 実戦編(仕掛けのタイミング;思い付きの作戦)

著者等紹介

村田智弘[ムラタトモヒロ]
1981年4月2日生まれ、兵庫県高砂市出身。1993年6級で淡路仁茂九段門。1996年初段。2001年10月1日四段。2007年6月19日五段。2008年10月23日六段。1993年に第19回小学生名人戦で優勝し同年奨励会入り。四段昇段後、2008年に竜王戦で2期連続昇級を果たし六段昇段を果たした。女流棋士の村田智穂女流二段は妹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

6
対石田流の定跡本。棒金のところだけ読む。 https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=69541 最終図以下は、▽8四金にして、金で端攻め2020/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10799422
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品