出版社内容情報
テレビや雑誌で大人気の料理家、青山有紀さんの、薬膳の知識に基づいた毒出しごはんのレシピ集。かんたんでおいしいごはんを紹介。
なんとなく体調がすぐれない、からだが重く感じる、気分がスッキリしない・・・・・・。
そんな方は、もしかしたらからだに毒=老廃物が溜まっているのかもしれません!
本書は、テレビや雑誌で大人気の料理家、青山有紀さんの、薬膳の知識に基づいた毒出しごはんのレシピ集です。
楽しく作って、おいしく食べて、エネルギーをしっかり体内に巡らせたら、余分なものは体外へスッキリ排出できるレシピが勢揃いしました。
薬膳、毒出し、と聞くとどうしても、苦いものや難しそうなものと感じがちですが、いたってかんたん、とってもおいしい、シンプルで楽しいおうちのごはんです。
また、本書では毒出しごはんのレシピを多数掲載しているほか、どうして毒が溜まってしまうのか、という理由を薬膳の見解にのっとって楽しく勉強できるほか、著者ならではの暮らしの知恵も多数紹介。
からだの中はもちろん、あなたの暮らしもしっかり毒出しできる一冊です。
※本書は2012年10月に発行された『薬膳で楽しむ毒出しごはん』の新版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
毒出しスペシャル かんたんメニュー
Part1 薬膳式毒出しレッスン
Part2 毒出しごはん メインのおかず
Part3 毒出しごはん 小さなおかず
Part4 毒出しごはん ごはんと汁もの
Part5 毒出しごはん ひと皿メニュー
Part6 毒を溜めない生活 毒を出す暮らし
【著者紹介】
京都府京都市出身。国立北京中医薬大学日本校卒業、2010年国際中医薬膳師資格取得。東京・中目黒の路地裏にある、薬膳の知識を生かした京おばんざいの店「青家」、焼き菓子やわらびもち、雑貨なども扱う「青家のとなり」のオーナー。作るひとと食べるひとの両者への愛にあふれた、からだもこころも元気になる料理が好評。
目次
Prologue 毒出しスペシャル・かんたんメニュー(わかめとしょうがのきんぴら;わかめとしょうがのスープ ほか)
1 薬膳式毒出しレッスン(胃弱毒;元気不足毒 ほか)
2 毒出しごはん・メインのおかず(和野菜ラタトゥイユ;冬瓜のそぼろあんかけ ほか)
3 毒出しごはん・小さなおかず(かぶのレモン漬け;切干大根の梅おかか ほか)
4 毒出しごはん・ごはんと汁もの(新ごぼうの炊き込みごはん;切干大根と貝柱のごはん ほか)
5 毒出しごはん・ひと皿メニュー(鶏のフォー風;牡蛎の柳川風どんぶり ほか)
6 毒を溜めない生活毒を出す暮らし(“毒”ってなんだろう?;毒を溜めない生活 ほか)
著者等紹介
青山有紀[アオヤマユキ]
1974年生まれ。京都府京都市出身。国立北京中医薬大学日本校卒業、2010年国際中医薬膳師資格取得。美容業界で勤務後、東京・中目黒の路地裏に、薬膳の知識を生かした京おばんざいの店「青家」を、続いて焼き菓子やわらびもち、雑貨なども扱う「青家のとなり」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。