内容説明
基礎的な考え方から反復練習まで、布石の直観を養うトレーニングプログラム。これであなたも、盤面を見た瞬間、急所に目が行くようになる!序盤巧者になるための6つのポイントをレドモンド九段が伝授!
目次
序章 石の方向を判断する6つのポイント
第1章 星の布石 基本編
第2章 小目の布石 基本編
第3章 星の布石 応用編
第4章 小目の布石 応用編
第5章 総合問題
著者等紹介
レドモンド,マイケル[レドモンド,マイケル] [Redmond,Michael]
昭和38年生まれ。米国カリフォルニア州出身。大枝雄介九段門下。日本棋院東京本院所属。昭和56年入段、平成12年九段。昭和59年、大手合第2部全戦優勝。60年、留園杯戦優勝。63年、第27期十段戦本選入り。平成元年、大手合第1部全勝。2年、第5期NEC俊英トーナメント準優勝。3年、第4回世界選手権富士通杯準々決勝進出。4年、第17期新人王戦準優勝。5年、第18期棋聖戦七段戦準優勝。15年、第28期碁聖戦準決勝進出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅうこう
4
          
            自分の場合、序盤をそこそこにして中盤で頑張るスタイルなのだが、そもそもの序盤で上手くいかずに既に差をつけられている対局が多い。最初は簡単な内容かなと思ったけど、徐々に難しくなっていくし(普通に間違える)、同じ内容を反復してくれるので、とてもやりごたえがあった。このピンと来る感覚をいつまでも維持したいなぁ。2024/12/20
          
        しじま
0
          
            序盤で差をつけられないためのトレーニング。最初は二つの選択肢から良い方向を選ぶ問題で、レベルが上がって来ると問題図に選択肢は示されず、自分で考えなければならない。問題と問題に関連性があるので、ヒントが欲しかったら前に解いた問題に遡り復習することになる。分からなかったら問何番を見てくださいと問題文に書いてあったりもする。正しい次の1手を答えるだけなら難しくはないが、その後の進行図はけっこう複雑で、そこまで読んで答えるなんて出来ないよぉ〜と思った。2024/12/08
          
        

              
              
              

