世界で闘うプロダクトマネジャーになるための本―トップIT企業のPMとして就職する方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 333p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784839951771
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

内容説明

IT系トップ企業のプロダクトマネジメント職に就く方法を詳しく解説。プロダクトマネジャー(PM)職に就くために必要な経験とその活かし方、面接対策をマスター。見積り・行動・ケース・技術に関する質問とその答え方。自分の「売り込み方」を取り上げます。

目次

プロダクトマネジャーの役割
企業
良い経験を積む
キャリアを進める道
面接の舞台裏
履歴書
リアルな履歴書:ビフォー&アフター
カバーレター
企業研究
自分の特徴を明らかにする
行動に関する質問
見積りに関する質問
プロダクトに関する質問
ケースに関する質問
コーディングに関する質問
付録

著者等紹介

マクダウェル,ゲイル・L.[マクダウェル,ゲイルL.] [McDowell,Gayle Laakmann]
Career Cup.comの創業者兼CEO。Amazonの面接ジャンルで第1位を記録した「Cracking the Coding Interview」(日本語版『世界で闘うプログラミング力を鍛える150問』)著者。Google、Microsoft、Appleで働いた経歴を持ち、Googleの採用委員会のメンバーも務めた

バヴァロ,ジャッキー[バヴァロ,ジャッキー] [Bavaro,Jackie]
Asanaのプロダクトマネジャー。Asanaの生産性向上ソフトウェアはDropbox、Airbnb、Uber、Foursquare、Pinterestなどの企業に採用されている。Googleにはアソシエイトプロダクトマネジャー(APM)の一員として参加し、プロダクトマネジメントに携わった。またMicrosoftのプログラムマネジャーも務めた

小林啓倫[コバヤシアキヒト]
経営コンサルタント。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学でMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター/翻訳者としても活動

小山香織[コヤマカオリ]
ライター、翻訳者、トレーナー。IT系の実務翻訳を長年手がける。MacやiOSデバイスのほか、人材育成関連のトレーニングにも多く携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハッシー

92
★★★☆☆ 予想した内容と違ったので、読み終えるまで何ヶ月もかかってしまった。日本語のタイトルが紛らわしい。プロダクトマネージャーの業務内容を知りたかったのだが、面接にどう備えるかという観点で書かれた本だった。経験すべきキャリアパス、履歴書の書き方、面接の問答集、フェルミ推定問題など、グローバルIT企業で働こうと思っている人には、参考になる内容だと思う。コーディングに関する例題をみて、コードを狂ったように書いていた遠い昔を思い出し、懐かしく感じた。2018/09/08

ハッシー

79
★★★☆☆ 本棚を眺めていて、気になったので再読。複数の企業に勤めると、役割の定義が異なることに気がつく。とくにPMと呼ばれるポジションも、プロダクトマネジャー、プログラムマネジャー、プロジェクトマネジャーの3種類があり、企業によっても求められる役割が異なる。本書はGAFAとベンチャー企業を対象に、それぞれの会社での役割について詳しく解説しており、参考になる2019/03/11

mkt

2
プロジェクトマネージャーの仕事とは?ではなく、世界的大事企業で働くために求められる能力、履歴書の良し悪し、出題される問題など、どうやって世界企業にPMとして入り込むかについて書かれていてる本。これはこれで夢があってかなり面白かった。 世界的企業でも、技術よりも人間性、特に情熱は大事にしていること。俯瞰する力。大局的に見れる力などが求められているのは一瞬意外に感じながらも、同時に妙に納得。 一つを極めるだけでなく、バランス良く力をつけていくことの大事さを感じた。 20200623読了 333ページ 34分2020/06/23

Teruhisa Fukumoto

2
めちゃくちゃ良かったです。現役PMの方は面接や履歴書対策のところは斜め読みで問題ないですが、それでも自分のプロダクトへの向き合い方を見つめ直すときに重要な問いが数多く散りばめられています。PM必読のリーディングリスト入りですね。2018/11/26

rubeee

2
プロダクトマネージャーになるために必要な能力と併せて、実際にプロダクトマネージャーへの応募時のアドバイス(履歴書や面接で見られているものやポイント、その対策の具体例)が書かれている。 プロダクトマネージャーを目指している自分にとっては具体的な話が多く非常に良い情報が集まっていた良い本だった。 一方で、タイトルの通りトップIT企業のPMに就職する方法として書かれているので、実現のハードルは非常に高く感じられた。それはそれとして1つの指標として捉え、自分の目指す先にしっかりと進んでいきたい。2017/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8232027
  • ご注意事項

最近チェックした商品