マイナビ新書<br> サラリーマンこそ最強の職業である

個数:

マイナビ新書
サラリーマンこそ最強の職業である

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 08時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 207p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784839948962
  • NDC分類 361.84
  • Cコード C0234

内容説明

会社員ならではの最高の特典とは?会社がくれる究極の武器とは?会社員の本当の財産とは?会社を使い倒す方法とは?サラリーマンのメリットを再発見していく一冊。

目次

第1章 サラリーマンは最強の職業!?
第2章 会社の制度や仕組みがあるから人生を充実させられる
第3章 夢や目標を分かち合える仲間がいる
第4章 組織があるからスキルアップできる
第5章 その気になれば世の中を変えることだってできる
第6章 会社の枠を超えた人間になろう

著者等紹介

金田博之[カネダヒロユキ]
1975年山口県生まれ。大学卒業後、グローバルに展開する大手ソフトウェア企業に就職。以来、入社1年目で社長賞受賞、29歳で副社長補佐に抜擢、30歳で部長、35歳で本部長に昇格するなど第一線で活躍。現在は日本の大手製造業で経営の中枢に参画し、グローバルに展開する事業を推進している。「Design the Way」も主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuichiro Komiya

7
若い人にサラリーマンになることを勧める本ではなく、むしろサラリーマンであることが嫌でたまらない人に、いや、でもこういういい所があるんだよ、と教える本。会社に依存せず、会社を利用して自分をレベルアップしようととく。半沢みたいにバリバリやっている人は読む必要なし。近藤が読むべき本。2014/11/04

放蕩長男

6
被雇用者としての生き方が、雇用者若しくはフリーランスとしての生き方よりもメリットがある、という主張をまとめた本です。著者は、どちらかといえば雇用者よりもフリーランスを比較対象として考察している感があります。正直自分の中で、「それはサラリーマンで無くても得られるメリットだろう」というツッコミが、8〜9割ほどの項目で入りました。但し、責任の拡散と、会社資源の活用による自己成長については、いくらか同意できました。少し、明日の出社が楽しくなりそうです。2016/06/22

siru

2
サラリーマンで勤めることの良さを改めて再確認させてくれる。成長の要素がふんだんにあること、組織内外のつながりを生かせることのほか、有給休暇や補償にも触れていたり。新人や若手社員から「今の仕事をしていても先がない」と言われた時に、こんな本もあるよと渡して、まだまだ頑張れ!的なエールを送るときにも使えるかも、と思ってしまった。2018/01/08

ナナ

2
休業補償や教育制度……たしかに恵まれている部分は多いと思います、会社員て。卑屈にならず、胸を張って、制度をフルに生かして頑張っていきましょう。でもコンプライアンス的なことには気を付けたいですね。2014/12/04

Takeo Kikuchi

1
サラリーマン生活ももうすぐ6年目。奥が深い。会社の看板使って自分自身を高められる日々を過ごせるなんて、こんなおいしい話はないで。2014/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7883835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品