内容説明
OLYMPUS、Sony、Panasonic、PENTAX、Nikonのミラーレス一眼大集合。もっと使いこなしたい人のための河野鉄平さんが教える応用テクニックも満載。
目次
1 はじめが大切!ミラーレス一眼をはじめよう(ミラーレス一眼のきほんを知ろう;自分に合ったカメラを買いに行こう ほか)
2 撮りたいシーンが思い通りに撮れる!素敵に撮影するかんたんテクニック(花盛友里さんに聞く;鶴巻育子さんに聞く ほか)
3 もっと写真の腕を上げよう!自分のイメージを表現するための撮影のヒントとテクニック(もっと写真がうまくなる!ヒント編 7つのレッスンをマスターしよう;もっと写真がうまくなる!技術編 本格的に撮るならマニュアル系モードやレンズに詳しくなろう)
4 撮るだけじゃもったいない!写真を撮った後も楽しめるのがミラーレス一眼の魅力(写真の楽しみをもっと広げよう;まずはパソコンに保存しよう ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うまかぼー
9
ミラーレスを衝動買いしちゃったのでとりあえず。重い一眼はもう使わないかもしれない。PEN E-PM2は載ってなかった。2013/12/25
きーさん
7
なぜか図書館で発見!!この本の良さはミラーレスで「何ができるか」「どんな写真が撮れるか」を重点的に伝えている点だと思う。「さぁ~、ミラーレスでお出掛けや女子会がほんとに楽しくなりますよ!」と甲高い声の某有名社長が伝えてくれるようにカメラ撮影の楽しさがわかるので、この本を読んでからネットやカタログを参考に購入した方がより楽しめる。カメラ女子向けにはもちろん、「カメラ買いたいなんて言ったら、嫁に殺されちゃう!((;゜Д゜))」というお父さんが嫁さんに与えて攻略の糸口に活用する…のもいかが?(ただし自己責任で)2012/11/18
mooon
2
本が古く、情報も古いからカメラそのものの説明が入ると萎える…そんなこんなで読みたいとこだけ読んで流した。かなり直感的に生きてるから基本だけ抑えてあとは全部直感でいく。2016/06/30
maiky
1
初歩の初歩。オート系モードでの撮り方が多め。2022/05/19
璃玖
1
【図書館】デジタル一眼を買ってしまったので、色々見ているところ。 この本はメーカーごとのフィルターも取り扱ってくれるので、自分のカメラに置き換えてわかりやすい。2015/09/11