内容説明
いかに安く、速く、そして効果の上がるサイトを作るか?サイトのコンセプト作り、発注の手順、Webの最新技術、アクセスアップ、SEO、SEM…何からやればいいの!?Webサイト立ち上げを任された、広告・販促・営業マンのバイブル。
目次
1 Webプランニング
2 インターネットって…そもそも何?
3 企画に適したWebの技術とは?
4 制作開始!全員集合!
5 良いデザイン、ヒミツの法則
6 アクセスアップとSEO&SEM
著者等紹介
加藤才智[カトウサイチ]
Ka:sole Design.(カーソルデザイン)代表。(株)バンダイ、国土交通省、(株)イープラスなどのWeb制作にかかわる。また月刊誌『Web Designing』などの誌面デザインを始め、印刷デザインも積極的に活動
佐藤知則[サトウトモノリ]
1973年生まれ。大学在学中に、アルバイトでWeb制作を始める。卒業後、そのままアルバイト先に就職し、WebディレクターとしてTVや雑誌のWebサイト制作に携わる。その後、エンタメ系のECサービス会社に転職。新規サービスやWebサイト(PC/携帯)の企画、プロモーション担当として、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
18
自分でブログを運営してます。 ですが、さっぱりGoogleやYahooの検索にかからないので、 「どうしたものかな?」と悩んでいる時に手に取ってみました。 今まで、私にとって理解できないようなSEO対策の本を 読んできましたが、この本は何かフに落ちました。 特に構成として「検索エンジンにかかる方法」に特化した訳ではありません。 ですが方法の数がしぼられているせいか、理解が簡単でやってみようという気になりました。 オープンディクショナリープロジェクトとウェブマスター ツール 2012/09/23
白パラガス
14
以前から興味を持っていたWebページの制作に取り掛かろうと思い,その入門書として本書を手に取った。大学図書館で借りた本なので,発行は2009年とかなり古い。もはや技術的なことは参考にできなかったが,初心者にとってはありがたい情報も多く,Webページ制作に取り組むための前準備,インターネットの基礎的な知識,Webデザインの入門などは役に立ちそうな説明も多かった。個人的には,ロゴやタイトル作りのコツを説明していたのが興味深く,その他視覚的な効果についての章も面白かった。2018/09/08
進☆彡19@雰囲気重視
1
タイトル通り、Web に関する基本的な事柄が書かれている本。web の知識がまったくない人にとっては、良い入門書。自分は多少かじったことがあったので、けっこう物足りなかった。特に携帯サイトやSEOに関しては、読み飛ばしてしまった。やはり、web系の勉強は雑誌がいい。2012/09/28
みぃ子
1
★★★★★ Webデザイナーを目指していますが、この本は非常にわかりやすく且つ読みやすい!HPが完成するまでの流れがまとまっている。ところどころにSEO対策のURLやオススメURLが記載されている点も良かった☆初歩的な内容ですが読んでいて楽しい本です!2010/09/22
Kito_Masahiro
1
とても分かりやすいです。WEB畑の出身ではないけど、それに携わる人(代理店の営業・広報担当者・グラフィックデザイナー)にはとても向いてる本じゃないかな。実践的なテクニック云々よりディレクター自身の「環境作り」の勉強にはもってこいの一冊だと思う。2010/01/09