内容説明
「独創的な手」でアマを魅了し続ける宮沢九段が、柔軟な発想法を解説。常識の殻を破り、新たな世界が見えてくる一冊。
目次
第1章 布石の常識から抜け出す(ヒラキの幅の常識をこえよう;スベリからのヒラキは?;ツケ引き定石のヒラキ ほか)
第2章 中盤の常識を破る(イメージは立体感;中盤戦は気持ちと根性;気持ちだけは最大のところへ ほか)
第3章 必殺の取りかけ(要石を逃げる;フリカワリの決断;「取る」と「攻める」の境界;優勢を勝ちにする、決め手の取りかけ;取りかけ空振りの一例)
第4章 宮沢流テスト
著者等紹介
宮沢吾朗[ミヤザワゴロウ]
昭和24年生まれ。北海道帯広市出身。36年木谷実九段に入門、院生。41年入段、平成4年九段。51年第1期棋聖戦五段戦優勝。同年大手合第1部2等。55年第5期新人王戦優勝。60年第10期新人王戦優勝、第10期棋聖戦七段戦優勝により棋道賞「技能賞」受賞。61年第11期棋聖戦七段戦優勝。平成4年第18期名人戦リーグ入り。7年第51期本因坊戦リーグ入り。12年第25期、13年第26期、16年第29期棋聖戦リーグ入り
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 冷血公爵の攻略方法【タテヨミ】第83話…
-
- 和書
- Apacheセキュリティ