ラオス全土の旅

個数:
電子版価格
¥4,400
  • 電子版あり

ラオス全土の旅

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月15日 22時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 361p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784839602833
  • NDC分類 292.36
  • Cコード C0030

目次

第1章 首都ビエンチャン
第2章 古都ルアンパバーンを訪ねて―国道13号線の旅
第3章 壷の平原とラオス愛国戦線の故地へ―国道7号線と6号線の旅
第4章 ルアンパバーンからメコン西岸を南下する―サイニャブーリーへ
第5章 少数民族地帯と川旅の魅力―ボーケーオ、ルアンナムターへ
第6章 中国に接する最北部―ウドムサイ、ポンサーリーへ
第7章 中部からベトナム国境へ―ボーリカムサイ、カムムアンへ
第8章 サワンナケート、パークセーを起点として、さらに南へ
第9章 南部の秘境へ―ボーラヴェーン高原とアッタプー、サーラワン、セーコーンへ
第10章 カンボジアが近い―ワット・プーとシーパンドーンへ

著者等紹介

川口正志[カワグチマサシ]
1963年東京生まれ。フリーランスフォトグラファー。1995年初めてラオスに行き、その後毎年一~四回ラオスを旅行。すべての県を歩いて、人々の暮らしや風景を撮り続けている。2002年に東京と大阪で初の個展「LAO BREEZE~ラオスの風に吹かれて」を開催。その後、愛・地球博やラオスフェスティバルなどでも写真を展示。JICAやH.I.Sなどでも写真展を開いている。ラオス関係の書籍への写真提供多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Abercrombie

1
旅行記か旅行ガイドかと聞かれれば、明らかに旅行ガイド寄り(4000円の旅行ガイドってどーかと思うけど)。著者の本業がフォトグラファーってことで、全編きれいな写真で満ちている。古都ルアンパバーンの佇まいやスローボートによるメコン川下りなど、心惹かれるものはたくさんあるが、本書を読むかぎり、誰もが気軽にラオスを訪れることができるようになるのは、もう少し先のことのようだ。2016/05/26

NoDurians

0
旅行ガイドだが、細かい情報が多くて、一度行ったことがある私でも、なかなかイメージが掴めない。きっと、何度か行って、さらに深い旅がしたい人向けの本。2019/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10998201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品