目次
第1章 “会計はお化けだ!”(社会科学の研究対象と研究方法;会計学はいかなる意味合いで学問たりうるか ほか)
第2章 会計の学び方(1)―ゲーテとジッドを手掛かりとして(複式簿記と勘定記録;会計文書上の貨幣的表現の意味内容の変化―会計文書上の「記号表現」と「指示対象」の関係について ほか)
第3章 会計の学び方(2)―歴史から学ぶこと(歴史から学ぶということ;現在における会計研究のあり方について―一つの例 ほか)
第4章 国際会計基準・国際財務報告基準(IAS/IFRS)について(IAS/IFRSの基本的特色;IAS/IFRSの構造 ほか)
第5章 SOX法―会計に対する監視体制(監査制度の改革;SECの役割の拡大 ほか)
著者等紹介
鈴木義夫[スズキヨシオ]
明治大学名誉教授
千葉修身[チバオサミ]
明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。